iPhone6およびiOS8の感想を今更書いてみる

slooProImg_20140926073002.jpg

とうとうiPhone6を入手しました。
そんなこともあってちょっとブログの更新滞り気味ですw

予約開始日当日に予約はしたものの、まぁ別に当日に受け取る必要性も感じず、体の空いたタイミングでの受け取り。発売から4日後の受け取りでした。

でも、やっぱり実際に手に入れるとテンション上がるね!

iPhone6を触ってみた諸々の感想

事前にモックを触ったり、同サイズの何かでサイズ感を計ったりすることを一切せず、私は迷うことなくiPhone6(無印)にしました。

そして実際にiPhone6を触ってみた初日の感想をツラツラ書きます!

やはり大きい

iPhone5と6比較
6か6Plusか。
Twitterでも色々意見がありましたが、私は何の迷いもなく6にしました。

だって、5ですらデカイと思ってたからね。
電車のなかなど移動の最中に使うことの多い私は、やはり片手操作ができるのが前提。
6+は片手ではとても扱えません。

で、6にしたわけですが、やはりそれでも大きいね。

6持ってから5を持つとびっくりするくらい小さい。薄さは魅力だけど、やはり私は5のサイズのほうが好きかなぁ。

湾曲液晶でガラスフィルムは断念か

iPhone6全体
私は長らくガラスフィルムを愛用してきました。

今回は、ガラスフィルム+ケース無しで持とうかなと思っていたのですが、問題。

iPhone6は液晶の端が湾曲しており、ガラスフィルムなどが全面に貼れないんです。

ということで、一旦ガラスフィルムは保留。App Bankで無料でフィルムを貼ってくれるサービス(フィルム代金もかからない!)をやっていたので、取り急ぎそれを貼ってもらいました。

ケース含め、どう運用しようかなぁ。

指紋認証すげえ!

ホームボタン
iPhone5からの切り替えだったので、初の指紋認証!
この指紋認証には感動しました!すげえラク!

うん、5からの乗り換え組はまだ慣れてないw

ウィジェットがいい感じ

ウィジェット
iOS8から、ウィジェットといって、対応しているアプリを通知センターに常駐させられるようになりました。

Evernoteを起動できるのは嬉しいですねー!
iOS8では、このウィジェットの活用が肝な気がしますね。

画面上部のアクセス

ホームボタンをダブルタップ

画面サイズが大きくなり、片手操作で画面上部がタップしづらくなりました。その対応策として、ホームボタンを軽く2度タップ(押すのではなく、触れる)と、上の写真のように画面上部がするっと下に下りてきます。

あんまり使い勝手がいいとは言えませんが、これは一応あるにこしたことはないですね。

Text Expanderのスニペット発動でTextwellが落ちる

ブロガーさん以外の方にはあまり関係ないので読み飛ばしていただいて構いません。

TextwellでText Expanderのスニペットを発動するとアプリが落ちます。

Text Expanderはキーボード化して別アプリがリリースされたのですが、今のところアルファベット入力にしか対応していないよう。

TextExpander 3 + custom keyboard
カテゴリ: ユーティリティ, 仕事効率化
価格: ¥500
アプリをダウンロードする

私はスニペットを日本語入力で登録しているため、この新バージョンは一旦見送り。旧TextExpanderをしばらく使っていきたいのですが、落ちちゃうとなると…。

が、なんかまぁ結構いい感じに補填対策できたので、それは別途記事を書こう、うん!

トリまとめ

今更感たっぷりですが、以上が私のiPhone6ならびにiOS8の第一印象。

少しずつサイズにも慣れてきたけど、落下対策考えないと不安だなぁ。

iPhone6とPlusどっちが良いか、なんて議論はナンセンスなので、自分で触って自分に馴染むほうを選ぶのが一番ですよw

いっぱい触って、早く慣れていきたいなー♪

それでは!
こっこ(@cocco00)でした。

slooProImg_20140926073002.jpg
当ブログで激推しのノート!

当ブログでたびたびご紹介している超オススメの『365デイズノート』。一度使ったらやみつき!特に推しはハーフサイズの『1/2イヤーノート』。是非チェックを!

コメントを残す