
基本的にスケジュールは手帳で管理しているのですが、妻とのスケジュール共有や、手帳を持ち歩いていないときのために、Googleカレンダーも利用しています。
で、iPhoneのカレンダーアプリはずっとStaccalを使ってきました。今はStaccal2ですね。
StaccalはGoogleカレンダーと同期、非常に多機能でUIも素晴らしいアプリなのですが、ご紹介する「Sunrise Calendar」は個人的にはそれをも超えて使いやすいUIのアプリだと思います。
しかも無料!
素敵な無料カレンダーアプリ「Sunrise Calendar」をご紹介させていただきます。
Sunriseカレンダーで何ができるか
ちょっとボリュームのある記事になってしまうので、先にSunriseカレンダーで何ができるかを羅列しておきます。
多機能ですね!
Sunrise Calendarの基本的な使い方
SunriseカレンダーはGoogleカレンダーと同期するiPhoneカレンダーアプリです。
冒頭にお話しさせていただいたとおり、私は基本的にはアナログに紙の手帳でスケジュールを管理しているのですが、家族でのスケジュール共有や手帳が手元にないときのためにGoogleカレンダーを利用しています。
SunriseカレンダーはGoogleカレンダーとリアルタイムに同期しますので、今はSunriseカレンダーをメインのカレンダーアプリとして利用しています。
では、早速Sunrise Calendarの使い方を画像とともに紹介していきますね。
通常画面でスケジュールを見る

△こちらがSunrise Calendarのデフォルト画面。
上部に日付がカレンダー式に表示され、下部予定が表示されます。
ご覧いただいてわかるとおり、今日と明日の予定表示欄には天気と気温も表示されます!
バーチカル表示に切り替えてスケジュールを見る

△上部のこのボタンをタップ、あるいは画面を左にスワイプしてみてください。

△WEB版のGoogleカレンダーのようにバーチカル表示になります。より視覚的に予定を把握したい場合はこちらの表示が便利ですね。
もう一度上部のこのボタンをタップ、あるいは画面の左側を右にスワイプするとデフォルト表示に戻ります。
スケジュールを登録する

△スケジュールの登録は上部のプラスボタンから行います。

△タイトルを入力するとその内容に応じて自動的にアイコンが設定されます。

△時間の設定の仕方はWeb版Googleカレンダーのような感じ。視覚的で非常に設定しやすいです。

△こんな感じで登録されます。
テキストでスケジュールを登録する

△スケジュール登録のためのプラスボタンを長押すすると、テキストでスケジュールを登録できる画面に遷移します。
「企画会議 明日 16:00」みたいな感じでテキストを打つと、それを読み取ってスケジュール登録してくれる機能です。
が、精度がイマイチ。。ここが改善したらかなり嬉しい。
ついでにURLスキームに対応してくれたら更に嬉しい。
連携を駆使してSunrise Calendarを活用する
ここからはSunrise Calendarの連携機能を利用した使い方。ここからが本番です!
スケジュールに"場所"を登録し、Googleマップで確認する

△スケジュールの登録画面には場所を登録する箇所があります。
お店の名前や駅名等、当該スケジュールに関連する場所を入力しておきましょう。

△するとスケジュール詳細に地図が表示されます。タップすると拡大表示も可能です。

△拡大表示画面右上の「地図」をタップすると、Google Mapアプリが登録した地点を中心にして起動します。これは大変便利!
Evernoteのリマインダー機能と連携する

△Evernoteのリマインダーで通知設定をすると、カレンダー上に当該ノートの名前が表示されます。

△詳細画面から当該ノートをEvernote純正アプリで開くこともできます。
これがなかなか便利!
Evernoteで買い物リストを作っておき、リマインダーを設定すれば、Sunriseカレンダー上に表示され、そこから買い物リストを開くこともできるわけです。
Foursquareのチェックイン履歴を表示してニヤニヤする

△Foursquareと連携しておけば、自動でチェックイン履歴がカレンダー上に表示されます。
タップで詳細を開くと地図も表示されます。
こまめにチェックインしている人は、いつどこに行っていたか、Sunriseカレンダーを見るだけですぐわかりますね。
Facebookと連携し、誕生日おめでとうを伝える
SunriseカレンダーはFacebookと連携が可能で、Facebookの友達の誕生日をカレンダーに反映してくれます。

△カレンダーに表示された誕生日をタップすると詳細が表示され、ここからその友達のFacebookウォールに書き込みが可能です。
すぐに「お誕生日おめでとう!」を伝えられますね。
カレンダーを検索できる
最近のアップデートで検索機能が追加されました!これは嬉しいアップデート!

△カレンダー部分を下にスワイプすると、テキスト入力エリアがでてきますので、検索したい文字を入力します。

△入力するとリアルタイムで検索結果が表示され、タップすると詳細表示されます。
これまで紹介した連携を踏まえると、
なんて使い方もできそうです。
トリまとめ
いかがでしたでしょうか?
これだけ多機能でなんと無料!すごくない?
私は使っていないのでご紹介していないのですが、Todoistというタスク管理アプリとの連携も可能で、タスクをカレンダーに表示させることもできます。(但し、Todoistは無料版だとタスクの日にちは設定できても時間の設定ができません。そのため、Sunrise上では「終日イベント」という形で表示されます。時間設定ができないから、私は使っていない…)
さらにSunriseはWebアプリ、Chrome拡張機能などもありますので、PCで入力しiPhoneで見るということも可能です。
もう一度いいます。
無料です!
ダウンロードしないわけにはいかないですねw
使っていて気持ちの良いアプリですので、是非触ってみてください。
それでは。
こっこ(@cocco00)でした!
私も気に入ってるアプリです。動きもスムーズだし、なんか直感的に使える!とでも言うんでしょうか^_^!結構わからなかった部分があったのでためになりました、ありがとうございました。
コメントありがとうございます!
直感的に使えますよね♪動きが軽快でつかっていてたのしいです。お役に立ててなによりですー(≧∇≦)