
先月、参加者を募らせていただきました企画「あなたの手帳を1ページ見せてください!」。
人の手帳ってなかなか見る機会ないですよね。そこで、参加者を募らせていただき、手帳を1ページ見せていただくことで、使い方を参考にさせていただいちゃおー!という企画です。
手帳の使い方を比較!あなたの手帳を1ページ見せてください!
結果、10名の方にご参加いただきました!皆様ご協力ありがとうございます!
では、早速、皆様の手帳をご紹介していきます!
なべこうさんの手帳

◇Twitter
@fukujion
ブログ→ZZZblog
◇使っている手帳
ほぼ日手帳
◇こだわりポイント等
手帳を買っても2ヶ月ほどで使わなくなって埋もれるということを数年繰り返していました。一念発起?してほぼ日手帳に変えたことで、初めて1年以上手帳生活が続いています。使い方のこだわりは特にありませんが、その日の出来事や予定じゃなくてもメモ帳代わりに書くと考え方を変えると長続きしました。きっと手帳は予定を書くものと思い込んでいたんでしょうね。
ペンはジェットストリームを使っています。
◇こっこコメント
→「手帳は予定を書くものと思い込んで」いる人は結構多いと思います。私も以前はそうだった…。とにかくなんでも書き込んで、あとで見返すほぼ日手帳は面白そうですね♪
蛇姫さんの手帳


◇Twitter
@baby_QP1058
◇使っている手帳
ほぼ日手帳(オリジナル4月始まり)
◇こだわりポイント等
4月から看護学校へ通ってるので、to doリストにはその日の時間割。
3年後には看護師になってバリバリ働いて、退職後は海外青年協力隊シニアに参加したいと考えています。
英語担当の先生に相談したところ、使えるボキャブラリーや単語をまず増やしなさいとアドバイスをいただいたので、毎日とはいきませんが、1ヶ月ほど前から英語で日記を書いてます。
ほぼ日手帳はもう10年近く愛用してますが、毎年届くと1頁2日の部分に心に響く言葉やモチベーションを上げる言葉を、中表紙には必ず祝詞を書いてます。
これを書くことで自分らしいほぼ日手帳に染まったなと1人ニヤニヤしてます。
◇こっこコメント
何年後にどうなっている、という明確な目標があることがまず素敵。
ToDoリストに時間割というのも面白いですね!確かに学校の時間割みたいに、開始終了時刻が固定なものは、バーチカルを使わなくても管理できますもんね。
名言や心に残った言葉など自分のテンションが上がるプラスの言葉を書くと手帳を開くのが楽しみになったりします。
ノリハナさんの手帳

◇Twitter
@infnity87
ブログ→FLOWER❁PARK
◇使っている手帳
ほぼ日手帳WEEKS
◇こだわりポイント等
今年からやり出したのですが、ほぼ日手帳WEEKSは頭のカレンダーの次が年間スケになっているので、ここに家族や友達、仕事でお付き合いのある方の誕生日を書き入れてます。特にクライアントのお子さんとかは年齢も含めてメモ。いつか全部埋めたい!
他には1ページ目に年間の自分の目標と会社の予算目標を入れてます。
パイロットのコレト(4色)とトモエリバーの相性抜群!
4色は黒、青、赤、緑で、黒がメモ、青が社内mtgなど、赤が顧客訪問、緑がプライベートって感じです。
ほぼ日オリジナルは1年使用しましたが、使いこなせず、WEEKSに移行して3年目。まだまだこちらも改善の余地あり。
手帳好きなので、いつかは自分好みに使いこなしたい!
◇こっこコメント
こうしてみるとやはりほぼ日の人気っぷりがわかりますね。ノリハナさんはほぼ日WEEKSです。
年間カレンダーに誕生日を書きこむのは私もやっています。週間ページなどに書き込むより、「その人の誕生日まであと何日くらい」というのが視覚的にわかるため、プレゼント準備等の期間を見積もることができますね。
4色ボールペンでの色分けも私と似ていて、ノリハナさんとは何かと共通項が多い気がしていますw
SAYAさんの手帳


◇Twitter
@iggy_saya
◇使っている手帳
ほぼ日手帳
◇こだわりポイント等
マンスリーページは他人に見られても平気な予定を記入、ウイクリーページは余白にその週に締切となっているやることをTO DOスタンプを使って書き毎日のTO DOは主に家事のことを。
睡眠時間はマーカーで、稼働時間は何をしたかマスキングシールやスタンプ、デコラッシュで記入。
予定だけだと空白になりそうだし、1日何をしていたかにしました。
愛犬の牛乳を飲むペースなどもこれでチェックしています。
どうしても記入しきれない時は付箋で補足していて、毎週付箋だらけに。
右の黄色の小さな付箋は記入する程ではないけど、忘れずにしたい事を貼ってできれば捨てるし、予定をずらすことも。
お気に入りは1日1ページで、ウイクリーには文字が書き込めないのでこっちに補足情報を書くことも。
愛犬に飲ませた薬の名前や読んだ本などもシールやペンの色でわかるようにしています。
絵心が無いのでスタンプやマスキングテープ、シールは必需品。
このページのTO DOはプライベートなことを記入、それ以外の空白は自由に書いていて英単語を書く日もあれば、みた夢がどうだったとか通販のカタログを貼ったり欲しいもののリスト、写真など決まりが無いです。
ただ読み返した時に気持ちがダウンしないようになるべく愚痴は書かないようにしています。
小さなことでも感謝を忘れないようにTHANK YOUアイテムとスマイリーシールは毎日のように使っています。
右のオレンジふせんは商品を頼んだら出品者からの手書きメッセージが嬉しくて貼り付けました。
日々の言葉は参考になった言葉はピンク、笑ったのはオレンジで色分けしてそれ以外はマスキングテープを貼って手帳の補強にしたり、書き込む事が多い時はロールふせんを貼って書きたすこともあります。
◇こっこコメント
ほぼ日! こだわりをたっぷり書いていただきました♪
印象的なのはポイントとして書いていただいているとおり、マステやスタンプなどがふんだんに使われていること。私は字やイラストが下手なのですが、スタンプとかをうまく使うと良いですね。ふむふむ、参考になるなぁ。
「マンスリーページは他人に見られても平気な予定を記入」というのは、私が読んだ手帳術本にもテクニックとして書かれていました。手帳はプライベート空間なので、人にスケジュールを見せられるようにしておくというのはひとつの手ですね。
ネガティブなことを書かない、というのは蛇姫さんの「モチベーションが上げる言葉」を書くというのに通じますね。やはり手帳は見返して楽しいほうが良い。「小さなことでも感謝を忘れないように」って素敵ですね。
クラクさんの手帳


◇使っている手帳
Campus Diary
◇こだわりポイント等
青いペンで「やるべき事」を書き、クリアしたら青で塗りつぶす。
計画して、やる、計画して、やる。
成果を出すには実行です。
手帳に気を使いたくないから、雑にあつかえる大学ノート。予定がズレても柔軟に対応できるように、消せるボールペンを使う。仕事の完了時間も数字で書く。
常に振り返り、自分の成長と、現在の能力を確かめています。
※余談ですが、これをデスクに広げておくと、忙しそうに見える効果もありw
◇こっこコメント
シンプルですが、タスク消化に有効な手帳の使い方ですね。
完了タスクを色を使って潰す。潰すことでモチベーションも上がります。
意外とやれていない人が多いのが、「仕事の完了時間も書く」ということ。お尻を決めてあげるとダラダラせずに時間までに仕事を終えることができます。
らりさんの手帳


◇Twitter
@rarichuke3
◇使っている手帳
ほぼ日手帳オリジナル
◇こだわりポイント等
私の手帳はなんでもありのなんでも記録帳!
遊びに行ったこと、食べたもの、読んだ本や映画の感想、日々思っていること、授業中のメモ、楽しみなことや愚痴や泣き事等、私の全てを一冊に詰め込んでます。
絵を書いたり映画の半券や雑誌の切り抜きなんかを貼ることもありますが、基本的には私の内面を文字にしてつらつらと綴ってます。
筆記用具はペン先の細いもので文字の掠れにくいものならなんでも使います。
◇こっこコメント
ほぼ日手帳にとにかくなんでも書き込む、というスタイル。私もこれをやりたいんだけど、なかなか続かず挫折w
今までは「手帳にはポジティブなことを」という使い方をしている方が出てきましたが、らりさんは「愚痴も書き込む」ということ。
実は私も、ネガティブなことや腹が立ったことも書き込んでいます。書き込むことで発散させています。
ちょこちょこイラストを活用しているのが良いですね。
凛ちゃんの手帳

◇Twitter
@rin_wan
ブログ→りんろぐ。 | 女子でも分かるぷちまにあっく話。
使っている手帳
デルフィーノ WORK BEAR DIARY
◇こだわりポイント等
・使用ツール:0.38mmのフリクション
参考記事→[凛]手帳に使う為にフリクション3色ボールペンの芯を0.38mmへ入れ替えてみた。 | りんろぐ。
・3色ボールペン手帳術に挑戦しようと思ったのですが、スケジュールとライフログはiPhoneに集約してしまったので手帳はイラストの練習場所になってます。
・先日購入したボールペンイラスト本を見ながら、1日1イラストに挑戦中。
参考記事→[凛]絵が苦手な私でもイラストが描けた!”プチかわいいイラストがかける本”を買って描いてみた。 | りんろぐ。
・バーティカル部分は個人的すぎるので今回は非公開で…。
・1日1緑を取り入れようと試行錯誤中。
◇こっこコメント
手帳をイラスト練習場所として。これも立派な手帳の使い方ですね!目から鱗。
凛ちゃんのコメントにある「1日1緑」は、毎日のスケジュールに少なくとも1つ心がウキウキするような予定を入れよう、というもの。
『手帳という武器をカバンにしのばせよう』という本で謳われている手法です。
参考→『手帳という武器をカバンにしのばせよう』:おすすめの実践的手帳術本 | イロトリドリ
ゆえさんの手帳


◇Twitter
@sakuyue
◇使っている手帳
トライストラムス×オロビアンコ 週間バーチカルLIFEHACKセット
◇こだわりポイント等
子供が生まれてからマンスリーよりもバーチカルタイプが使いやすい事に気付きました。
iPhoneで管理するまでの去年は新生児〜乳児期の授乳・おむつ・睡眠時間などを記入しており、赤ちゃんに曜日は関係ないので一週間等幅である事が絶対条件。
ビジネス向けだと週末の扱いが小さいんですよね。
そのため去年はモレスキンのパッション、今年はコクヨのLIFEHACKを選びました。
LIFEHACKはToDoやメモ欄もあって使いやすく、スピンドルも2本付属なので今週ページと大事な予定のページにと使い分けられて便利ですよ♪
ペンはクリップオンマルチのレフィル改造の4+1。家族全体の予定、旦那様のシフトやお弁当の有無などで色分けしています。
果たして見やすくなっているかは謎ですが……。
この手帳とは別に、コクヨの測量野帳(スケッチ)を外出時に併用しています。
必要なメモを残したり、レシートが出なかった買い物などの金額を記したり。
これがあると家計簿付けが少し楽です(^◇^;)
ノーマルのも使いますが、今はオロビアンコとのコラボの限定バージョン。
表紙の型押しがお気に入り♪
◇こっこコメント
コクヨさんのLIFEHACK、私はつい最近まで知りませんでした。。
ゆえさんの言うとおり、ビジネス向けの手帳でバーチカル+豊富なメモ+土日均等のタイプって実は結構少ないんですよ。
ライフハックはバーチカルの上部にチェックボックスがついた手帳。メモページはCamiAppというiPhoneアプリでデジタルデータ化できるようになっています。
家族毎の予定を色分けして管理、というのが良いですね♪ビジネスシーンでも、先輩や後輩の予定を色をわけて記入しておくというのも良いかもしれません。
りたさんの手帳


◇Twitter
@x2149x
◇使っている手帳
ほぼ日手帳planner
◇こだわりポイント等
かけない日はかけない日なりに
なにかあったとおもうので
むりに埋めようとはしてません。
仕事をしてから自分の時間がなくなり
まっしろなページばかりでした。
後で見返したとき
それだけおいつめられてたのかな笑と
みるようにしてます。
◇こっこコメント
ほぼ日手帳Plannerはほぼ日オリジナルの英語版。
シールや切抜なんかを貼って、文字情報の多さを感じさせないページになっていますね。いいなぁ。
私はどうしても「まっしろなページ」を自分で許せなくてほぼ日を使いこなせないw
石井さんの手帳


◇Twitter
@pang96406326
サイト→Wellcome to Refill Maniax
◇使っている手帳
自作バイブルサイズ・システム手帳
◇こだわりポイント等
全て自作なので、チョットずれているかも知れないのですが…
市販品にマッチするリフィルが見つけられないために、30年近く自作やってます。
◇こっこコメント
ある意味究極系の使い方、システム手帳自作リフィル。30年の自作ってすごいですね。。
サイトにて過去からの改良点等がぎっちりまとめられています。システム手帳は自由度の高さが楽しいですよね。
トリまとめ
いかがでしたでしょうか。
やはりほぼ日手帳の人気の高さが窺い知れますね。あるいは、ほぼ日ユーザーは意識が高くて、この手のイベントに参加してくれる方が多いかw
手帳が違っても、使い方の良いところは自分の手帳に取り入れることができますし、他の人の使い方を参考に更にそれを進化させた使い方を考えたりするのもまた楽しい。
いろいろ参考になったのではないでしょうか。
ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました!!
私の手帳の使い方も知りたい?
あ、知りたくない?
いや、知りたくなくても伝えますw
ということで、近々、私の手帳の使い方についても記事にさせていただきますね。
それでは。
こっこ(@cocco00)でした。
[…] 【読者参加企画】あなたの手帳を1ページ見せてください! […]
[…] 【読者参加企画】あなたの手帳を1ページ見せてください! | イロトリドリ […]
[…] 【読者参加企画】あなたの手帳を1ページ見せてください! | イロトリドリ […]