
久しぶりにホーム画面企画。
前回は年明けにやってましたね。
半年に一回くらいがちょうどいいペースかな?
今回は前回から大幅な変更はありません。
2014年7月時点のiPhoneホーム画面

△こちらが私のホーム画面!
なんとなく色わけしています。基本的にホーム画面にはフォルダを置かない運用。唯一のフォルダはゲームフォルダです。
モブログアプリは2画面目に集約。メモとしても使っているTextwellはホーム画面に昇格させました。
では、一段ずつみていきましょう!
ドック

△ドックは特に変更なしです。
たぶん当分ドックは変わらないかな。
SwipeMint
軽快なランチャーアプリ、SwipeMint。中にはカメラアプリを入れています。
Launch Center Pro
超高機能ランチャーアプリ。考えれば考えるほど便利な使い方ができる、いじりがいのあるアプリですね。
△これは我ながらなかなかいい使い方じゃないかと思ってる…w
Seeq+
そう、私と言えばSeeq+ですw
@cocco00 こっこさんはSeeq+マイスターだと思ってます(^^)
— Yusuke Tsuji (@rivawan) 2014, 2月 3
開発者様からの嬉しいお言葉!
Seeq+の使い方についてまとめていますので是非ご参考ください。
Mailbox
Inboxゼロ運用を徹底できるGmailのクライアントアプリ。たぶん最強。
1段目

1段目は連絡系アプリ中心。電話、メッセージは説明不要ですね。
LINE
これも説明不要ですね。もはやメールに変わるコミュニケーションツール。スタンプとか着せ替えとか使わないけど。
ポモドーロ仕事
ちょっと気になっているポモドーロテクニックのアプリ。
ポモドーロについてはフデ子さんの記事で知った。
私の集中力は秋の空のように気まぐれなので、事務作業するときに使ってみています。メリハリついてイイカンジかも。
2段目

2段目はEvernoteなど。色分けしてるので特に何かジャンル的なこだわりがあるわけじゃないw
Evernote
やっぱり便利なEvernote。
iPhoneでのメモは全てEvernoteに集約しています。気になるブログ記事なんかもEvernoteにストック。
△少しだけ変えましたが、今も基本はこの方法で情報整理しています。
SmartEver
本家よりも起動することの多いEvernoteクライアントアプリ。"SmartEver"というタグの付いたノートのみ読み込むため、サクサク軽快。
CamScanner
スキャン(PDF化)アプリ。文字がとても読みやすくスキャンされます。OCRで画像の文字を識別し、文字検索もできる優れもの。
QuickZaim
お小遣い管理に利用。最近お小遣い管理アプリを度々変えてしまっていました…が、これで落ち着きそう。
Zaimというレシート読み取り機能もついた家計簿アプリのクライアントアプリです。
近々記事でご紹介します!
3段目

3段目は白っぽいアプリたち。
Gunosy
大定番のキュレーションアプリ。朝の電車のなかでパラパラ読む感じ。
Sunrise Calendar
これが今回の一番の変化かな?
カレンダーアプリをStaccal2からSunrise Calendarに変えました。
SunriseカレンダーのUIがとても好き。あと、Evernoteのリマインダーと連携できるのも嬉しい。
これも近々記事にします。
Yahoo乗換案内
最強の乗換案内アプリ。便利すぎてヤバイ。
この記事書いたあとにも、更に嬉しいアップデートがありました。もう手放せない。
Textwell
こちらも私には手放せないテキストエディタアプリ。ブログ記事はこのアプリで書いています。
ブログだけではなく、ちょっとしたメモもTextwellで書いてEvernoteに保存してます。とにかく使いやすい。
4段目

4段目は青アプリ!なかなか重要度の高いアプリが揃ってます。
AppStoreは説明不要ですね。
QuickIn
Foursquareのクライアントアプリ。爆速チェックインができます。
Foursquareのリストを愛用しているため、チェックインもは本家Foursquareアプリで行っていたのですが、Foursquareの仕様変更でチェックインをしようとするとSwarmに飛ばされるようになってしまいました。使い勝手が悪いため、QuickInを復活。
Tweetbot3
最強Twitterクライアントアプリのひとつ。
メンションのプッシュ通知が便利すぎる。使いやすく、オススメのTwitterアプリです。
Sylfeed
私の情報源の8割を担うRSSリーダーアプリ。
Evernoteとの連携や、Twitterへの簡単シェア、更にはDueとの連携、Textwellへのリンク貼り付けなど、機能満載の最強RSSリーダー!
5段目

5段目はやや雑然としていますね。唯一フォルダのある段。
ゲームフォルダ
ゲームはそのときによって色々やってます。特にオススメをいくつか。
説明不要の写真共有SNSアプリ。他にも写真共有SNSってあるけど、私はインスタ一筋です。
インスタの小技記事が人気です♪
ブクログ
蔵書管理にはブクログを愛用。
MediaMarkerや、Evernoteでの管理も検討しましたが、なんだかんだ一番ブクログが私の使い方には合ってるかなと。
トリまとめ
いかがでしたか?
知らないアプリ、気になるアプリはありましたか?
基本的には定番アプリばかりですね。
やはり定番と言われるものは使いやすいってこと。
レビューしてないアプリはレビューしたいなぁ。
ご自身のアプリ選びの参考にしてみてくださいね♪
それでは。
こっこ(@cocco00)でした!
コメントを残す