
小田急線『祖師谷大蔵』駅。
私が結婚直後に賃貸で住んでいたこの街は、「円谷プロの本社があった街」「木梨憲武の実家(自転車屋)がある街」として知られています。
その祖師谷大蔵に、仕事の関係で久しぶりに行ってきました。
住んでいたころよく行っていた「オレンジカウンティ」を満を持してご紹介したいと思います。
ボリューム!オレンジカウンティのクレープは俺氏史上一番うまい!
ご紹介するのはこちら。
祖師谷大蔵駅からほど近いところにある「オレンジカウンティ」というクレープ屋さんです。
クレープ屋さんとご紹介していますが、ガレットやカフェごはんもいただくことができます。
食べログの評価の高さ!なんとクレープ部門で2位以下と点差を大きくつけて1位のお店です。

△オレンジカウンティはイートインもテイクアウトもできるクレープ屋さん。
線路側から行くとテイクアウト専門、商店街側から行くとイートインです。
これはテイクアウト側の外観。

△イートイン側の入口はとてもわかりづらい場所にありますw
駅から向かい、パチンコの換金所を少し過ぎたところに、こんな感じでちょっと入りづらい私道があります。ここを入っていきます。

△私道の奥にお店があります!

△他のお客さんがいた関係でしっかり店内写真を撮れなかったのですが、席数は10席程。

△ずらーっと並んだクレープのメニュー!
季節限定のメニューなんかもあり、何を注文するか迷います。
が、ここは定番にして一番人気の「カスタード・生クリーム・チョコ・バナナ」で!
お値段450円です。

△これが「カスタード・生クリーム・チョコ・バナナ」のクレープ!

△中にぎっしりとそれらが詰まっているのがわかります。

△写真だとお伝えしづらいのですが、これすごいボリュームなんです。
手に持つとずっしりとした重量。
甘い香りがたまりません。
いただきまーす。
一口食べると他のクレープとの違いは瞭然。
もっちもちなんです。
しっとりもちもちの生地に、たっぷりのカスタードクリーム。
カスタードクリームはしつこすぎず、たっぷり入っていても食べられちゃう。食べログコメントを見てると「カスタード苦手だけど、ここのは本当に美味しかった」なんて声も。
それに生クリームとチョコレートが調和し、バナナと組み合わさると。。
これ、ワンコインでお釣りが来ちゃう『幸せ』です。
もう本当美味しい。
ここで食べたらもう他のクレープ屋さん行けないレベル。
休日は並ぶ・ちょっと待つ
私が行ったのは平日でしたが、休日は並びます。行列、ってほどでもないけど、席数が少ないため満席が多かったです。
あと、クレープを焼くところが多くなく、店員さんも2名くらいでまわしていますので、混んでいると注文してから出てくるまで少し待ったような記憶があります。
休日に行く場合はそれを織り込んでいくといいですね。

△先にご説明させていただいた、ガレットやカフェご飯のセットはミニクレープがついて1,000~1,250円。
以前ガレットもいただきましたが、これも本当においしいです。
トリまとめ
経堂駅にも店舗ができたようです。が、やっぱり祖師谷の本店のほうに是非行っていただきたい。
甘党な私が自信を持っておすすめするお店のひとつです。
祖師谷大蔵はご紹介したいお店が本当にたくさん。
頻繁には行けませんが、また少しずつ紹介していきますね。

△久しぶりに行ったら商店街のウルトラマン街灯にタロウが増えてた!
前はウルトラマン、セブン、バルタン星人くらいしかなかったのに!
祖師谷大蔵。
本当良い街ですよ。
それでは。
こっこ(@cocco00)でした!
コメントを残す