
先日ご案内させていただきました通り、当ブログは一周年を迎えました。
長かったような短かったような。
先日のご案内はほとんどプレゼント企画の告知で終わりましたので、今回は少しブログへの思いとかを書いてみたいと思います。
PVと収益
photo credit: heanster via photopin cc
PVに関しては先般記事にさせていただきましたとおり、3月に初めて月間10万PVを達成することができました。
PV数にあまりこだわるつもりはないのですが、10万突破はやはりうれしかったです。
PVは8月くらいからぐっと伸び、それに伴い収益もぐぐっと伸びました。
初めは「とりあえずサーバーやドメインコスト分は最低限稼ぎたい」と思っていたのですが、おかげさまでそれは十分にクリアできる収益になりました。
収益については、アドセンスのところはまだ伸びしろがあるかなと思っています。
Amazonとアプリは結構安定的に売上が上がります。いつもありがとうございます!
会いたいと思っていた人には概ね会えた
photo credit: Aidan Jones via photopin cc
初めのうちは、とにかくいろんな人に会いたいと思ってイベントに参加しました。
同年代(というには、ちょっと私は歳が上だけどw)のメンバーと親しくなれたのは大きかったですね。
自身では文房具カフェでプチオフ会を開催。
何をするわけでもなく、ただ食べて話すだけの会ですが、とにかくメンバーが良い。
第一回の記事を見ると、なんというかまだ余所余所しい感じwよーじさんとか、みうちゃんとか、すみれちゃんとか、この会が初対面だったんだなぁ。
第二回のメンバーはもうなんか「いつものメンバー」って感じですwこんなに安心感のあるメンバーはなかなかない。
第三回も開催できたらいいな。
ブログに対する思い
photo credit: Gemma Bou via photopin cc
過去も何度か、いわゆるブログ論的な記事を書いたりもしてきましたが、ブログに対する考え方も刻々と変化しているなと感じます。
振り返りとともに今の考え方を少し書いてみます。
バズる必要はない
一時期ははてブやグノシーに載ることを意識して書いた記事があったりもしました。
どかんとバズっている人が羨ましかった。
私の記事のなかで「バズった」と思われるのは2つ。
両方とも狙って書いた記事ではなく、何気なく書いた記事でした。
いずれもGunosyに載ったことで流入がぐっと増えました。
だんだんと感じ始めたのは、バズる記事には傾向があるのと、やっぱり有名な人ほどバズりやすいという事実。
必ずしも、本当に良い記事がバズるわけではないんですよね。
バズることでいつも以上にたくさんの人に記事を読んでもらえるというメリットはあります。
私はブログを通して「気付き」を提供したいと思っているため、記事自体がより多くの人の目に入るのはやはり嬉しいです。
でも、必ずしもバズる必要はない。
多く見られることよりも、見た人が理解し納得してくれる記事の質を追求するほうが私の命題です。
更新するために記事を書くのは絶対にやめよう
以前、ブログを始めたことによるメリットのひとつとして、「アンテナの感度が上がった」と書きました。
これは今でもやはり強く感じることで、以前は普通にスルーしていたような情報も、ちょっと立ち止まって咀嚼してみるようになりました。
初めのうちは情報収集を意識的に行っていましたが、段々と半分無意識的にカラーバス効果が起こるようになってきました。
加えて、記事を書き続けることで文章に書き慣れてくる。つっかえつっかえ書いていた記事が、段々とスムーズに書けるようになってくる。
だけど、そこに落とし穴もある。
ブログスタンスは人それぞれだと思いますが、なんというか「本当にこれをオススメだと思ってるのかな?」と思ってしまう記事をたまに見かけます。
当たり前と言えば当たり前なんだけど、行ったお店すべてが「オススメ」なんてことはきっと起こり得ない。
私は、更新するために記事を書くのはやめようと思っています。
本当に良いと思ったものを紹介したい。これは先ほど書いた「記事の質」に直結してきます。
公開する以上は伝える
これは私がブログを始める前、読者としてブログに関わっていたときから思い続けていること。
ブログ記事として公開する以上、ちゃんと「伝わる」文章を書くのはマナーだと思っています。
伝わる文章は、書くことだけではなく読むことで培われるものだと思います。
RSSなどで色々な記事を読ませていただいていますが、残念ながら中には伝わってこない記事もあります。もちろん、私自身の記事の中にもそういうものがあると思います。
ブロガーこそ読書すべき!
とにかく楽しむことに尽きる
いろいろ言ってきましたが、ブログはとにかく楽しむことに尽きると思います。
「毎日更新!」なんて義務化してもつまらない。
先ほども言いましたが更新するためにブログを書くことだけはしたくない。
楽しくないならブログ書く必要なんてないと思ってます。
自分が楽しめなきゃ読者の方が楽しめるわけがない。
「ブログを続けるコツは?」なんてことがたまに言われますが、コツも何もない。だって楽しいんだもん。楽しいものが続けられないわけがない。楽しめないなら続けられないし、続ける必要もない。
ブログは楽しい。
これは一年経っても変わらない気持ちです。
これからのイロトリドリ
考え方の変化はありますが、基本コンセプトは変わりません。
「誰が見てもわかりやすい丁寧な記事」がイロトリドリのモットーです。
同じアプリを紹介するにしても、「あのブログよりもわかりやすいな」と思ってもらえるような記事をひとつでも多く書いて、ひとりでもファンを増やしていきたい。
だから、私の記事を読んで「これ、どういうこと?」みたいなことがあったらガンガン指摘してください!
記事のコメント欄は常にオープンにしていますし、Twitterで声かけていただいてもOKです。イロトリドリを皆様の声で成長させてください。
数多のブログのなかからイロトリドリを読んでいただき、本当にありがとうございます!
これからもイロトリドリとこっこ(@cocco00)をよろしくお願いします♪
コメントを残す