
マグカップコレクターなブロガーさんが既にいて被り感あるからあまり前に出していませんが、私はコーヒーカップ集めるのが好きです。
ドリップにせよ、エスプレッソにせよ、カフェラテにせよ、自分で淹れて、気分で選んだカップで飲む。
ちょっとした幸せタイムですね。
コレクションがカラーバスを呼び、外出はますます楽しくなる
ブログの大きなメリットのひとつとして、以前「アンテナの感度があがる」ということを書かせていただきました。
「これはブログネタになるかも!」という無意識のセンサーが働き、ブログを始める前よりも明らかに情報感度が高まりました。
こういった無意識は「ブログ脳」なんて言葉で表現されるようです。
無意識にネタを探す癖。
これは換言すれば、何気ない外出も積極的に楽しめるということ。
気付けばそれはもうネタなんです。
私は、ブログを始める前よりも明らかに外出が楽しくなりました。
同じことが「コレクション」によって引き起こる
photo credit: HaoJan via photopin cc
「ブログ脳」とは、つまりはカラーバス効果だと思います。
Wikipediaによると、
カラーバス効果(カラーバスこうか、color bath)とは心理学用語の一つである。カラーバスは「色を浴びる」の意。 意識していることほど関係する情報が自分のところに舞い込んでくるようになるといったものである。例えば、「今日のラッキーカラーは赤」といわれると、街でその色ばかりに目が行くなども、カラーバス効果である。
ブロガーの頭の中では「ブログネタ」というカラーバスが働いているわけです。
これ、なにも「ブログ」である必要はなくて、同じことが「コレクション」でも起こります。
私の例で言えば「コーヒーカップ」ですね。
ショッピングに出かけた先で。
あるいは旅先で。
ただプラプラ歩くだけでなく、「どこかに素敵なカップ売ってないかな?」という意識が頭のどこかにあるだけで、街の見え方はがらっと変わってきます。
旅そのもののコースももしかしたら変わってくるかも。
複数のカラーバスを持つ
photo credit: amira_a via photopin cc
私のカラーバスは
などなど。
ひとつだけでなく複数のカラーバスを持つと、それだけ「気付き」が増えます。それだけ外出が楽しくなるってこと。
私のカップコレクション
△葡萄の柄のカップ。深い青が綺麗でお気に入りです。
△手持ちのカップのなかでもっとも高価で、もっともお気に入りのカップ。
味わい深い色。白鷺。
△極めてシンプルなデミタスカップ。ソーサーにはライン状の模様が入っています。
△対照的にカラフルなデミタスカップ。カラフルなのですが、気品高くまとまっています。
他にも色々あるけど、とりあえずこんなとこでw
トリまとめ
実はこの記事、最初はただ自分のカップコレクションを公開するだけの自己満足記事の予定でした。
でも、それじゃちょっとつまらない。
ちょっと掘り下げて考えたら、カップにもカラーバスが働いていることに気付き、このような記事にしてみました。
なにかひとつでも興味を注ぐと、外出がぐっと楽しくなりますよ。
それでは。
こっこ(@cocco00)でした。
コメントを残す