
インターネット上の情報を自動収集してくれるキュレーションサービス。
iPhoneアプリもいくつか出ていますね。
大定番のGunosyのほか、SmartNewsなんかも人気のキュレーションアプリです。
私はこれらの他にAntenna(アンテナ)というキュレーションサービスを利用しています。
Antenna(アンテナ)は画像メインのUIで楽しいキュレーションサービス
私のまわりではあまり使っている人がいない雰囲気なのですが、他のサイトであまり紹介されないような情報も配信してくれて結構重宝しています。
画像メインのUIで、ぱらぱら眺めているだけで楽しいキュレーションサービスですよ。
Antennaアプリの使い方:まずはアカウント作成

△こちらがアプリの起動画面。
下部の「スタート」をタップします。

△ログイン・登録画面に移動します。

△Twitter、Facebookアカウントでログインすることもできますし、Antennaでアカウントを作ることもできます。
お好みの方法でアカウントを設定しましょう。
基本的な使い方

△こちらがAntennaのメイン画面。
画面を上スワイプして記事を読んでいきます。
GunosyやSwartNewsが文字メインUIなのに対し、Antennaは画像がメイン。
RSSもアイキャッチ付きで一覧表示させている私は、この画像メインのUI好きです♪

△気になる記事をタップしましょう。

△タップすると概要が表示されます。

△「さらに見る」をタップすると、記事元のサイトで原文を見ることができます。
Antennaは他のキュレーションサービスではあまり見かけない記事を結構配信してくれるんですよね。それが嬉しい。
各種シェアも豊富

△記事の概要表示画面上部にシェアボタンがあります。連携豊富ですね。

△元記事表示にしたときは画面上部にこんな感じでシェアボタンが表示されます。
Twitter、Facebook、LINEはダイレクトにシェアできるようになっています。
気になる記事はクリップ!

△一覧画面または概要画面では右上にこのようなマークが表示されています。
これ、クリップボタンです。
タップするとその記事をクリップすることができます。

△クリップした記事はプロフィール画面の「クリップ」欄にストックされていきます。
「気になるものは片っ端からクリップして、あとでじっくり読む」ということもできますね。
クリップを集積したクリップブックを作成することもできる

△記事をクリップすると、その下に本のマークが出てきます。

△これをタップすると「クリップブックへ追加」という画面が開きます。
Evernoteのノートとノートブックみたいな感じですね。
クリップした記事を特定のテーマで集めてクリップブックを作ることができます。
他の人が作ったクリップブックをフォローすることもできますので、自分好みの情報を集めているクリップブックがあったらフォローするといいですね♪
キーワード設定で好みの記事を集める

△設定画面から配信記事をカスタマイズすることができます。
豊富な配信メディアを取捨選択したりできます。

△マイキーワード設定はしておくと、そのキーワードの含まれる記事が配信されます。
好みのキーワードを登録しておきましょう。
WebアプリもあるのでPCからも見られる
Antennaはアプリだけではなく、Webサービスです。
ブラウザで見ることができますので、PCからもチェックできますよ!
トリまとめ
毎日欠かさず見ているわけではないのですが、隙間時間にパラパラ眺めると結構新しい発見があって楽しいです。
クリップをまだ活用しきれていないので、ちょっと使ってみようかな。
みなさんも試してみてくださいね。
それでは。
こっこ(@cocco00)でした。
コメントを残す