
Evernoteの活用についていろいろ考えています。
今年はもうちょっとEvernote活用していきたい。
ということで、今回はTwitter上の情報を整理してEvernoteに取りこむ方法をご紹介したいと思います。
Twitterで流れてきた情報はIFTTTを活用して自動でEvernoteに取りこむ
私のメインの情報源はRSSであり、そのRSSの情報を、
というタグを付けてEvernoteに取りこむ(そして、それをAutoEverでノートブックに分類する)という整理方法を以前ご紹介させていただきました。
参考
ただ、情報の入り口はRSSだけではなく、「Twitter見てたら気になる記事が流れてきた!」なんてことも結構あります。
そういう情報も簡単にほぼ自動的に上述の各ノートブックに仕分けることができます。
まずはIFTTTでレシピを作る
IFTTTは、「もしAがBしたら、自動的にCをDする」というレシピを作成することができる素敵なサービスです。
このIFTTTを使い、
「もし私がTwitterで#ネタというタグを付けて呟いたら、Evernoteで【ブログネタ】というタグを付けて、その呟きを記載したノートを作成する」というレシピを作ります。

△こちらがIFTTTの起動画面。右上のボタンをタップします。

△作成済みのレシピ一覧が表示されます。右上の+ボタンをタップしましょう。

△まずは「もしAがBしたら」という、トリガーとなるアクションを決定します。
+ボタンをタップしましょう。

△すると様々なサービスが表示されますので、Twitterを探し、
「New tweet by you with hashtag」という項目の横の+ボタンをタップしましょう。

△ハッシュタグ入力画面に移動しますので、ここで任意のハッシュタグを付けます。
ここでは「#ネタ」というタグを設定します。

△これで、「Twitterで#ネタ というタグを付けて呟いたら、」というトリガーが完成しました。
続いてアクションを作ります。
thenの右の+ボタンをタップしましょう。

△先ほど同様、様々なサービスが表示されますので、今度はEvernoteを探し、
「Create a note」をタップします。

△これで基本設定は完了。
「Finish」をタップします。

△作成したレシピが表示されますのでタップし、「Edit」をタップします。

△レシピの詳細を編集できます。

Body→デフォルトで入っているものを削除し、「Text」のみ
Notebook→デフォルトで入っているものを削除
Tags→対応するタグ
こんな感じで書き換えましょう。
ノートブックを指定することもできるのですが、私はうまく指定したノートブックに保存されなかったのでinboxに入るように設定しています。
これで、「Evernoteで【ブログネタ】というタグを付けて、その呟きを記載したノートを作成する」というアクション部分が完成します。
あとは前回ご紹介したSylfeedでの仕分け方法と同じフローに乗る
「もし私がTwitterで#ネタというタグを付けて呟いたら、Evernoteで【ブログネタ】というタグを付けて、その呟きを記載したノートを作成する」というレシピが完成しました。
あとは気になるツイートが流れてきたら、#ネタというタグをつけてメンションすればOK!
test #ネタ
— こっこ(おしゃれスーツ助平) (@cocco00) 2014, 1月 29
△とりあえず試してみました。#ネタを付けてツイート。

△EvernoteのInboxにちゃんと飛んできましたね。

△タグもちゃんと【ブログネタ】で入っています。
あとはAutoEverでタグを条件にノートブックを移動させるという、前回ご紹介したSylfeedのフローに乗ります。
トリまとめ
特定のタグがついたツイートをIFTTTを使うことでEvernoteに自動保存。あとは前回の記事でご紹介したとおり、AutoEverが自動で整理をしてくれ、整理されたノートブックをランチャーアプリから見る。
RSSからの情報も、Twitterの情報も、全部Evernoteの任意のノートブックに集められますね。
前回の記事と併せて是非試してみてください♪
それでは。
こっこ(@cocco00)でした。
コメントを残す