
どうも。
こっこ(@cocco00)です。
先日行われた180名の大規模飲み会、Dpubに初参加してきました。
ここまで大きなイベントへの参加は初めて。
感じたことなどを書いてみたいと思います。
約70名の方と名刺交換させていただいた
参加人数は約180名でしたが、名刺交換させていただいたのは半数にも満たない約70名でした。
初めて参加した感想としては、これは全員と名刺交換するのはたぶん不可能かなとw
「Dpub限定名刺」とか以前言っちゃったけど、だいぶ余っちゃったので前言撤回して、しばらく使いますwもらってやってくださいw
地方から出てきた、ずっと会いたかった方とお話できた
「Dpub前に会いたい人リストを作っておくといいよ」という記事を多く見かけました。
私は、すいません、作っていませんでした。
ただ、どうしてもYuichiさん(@flavour47)とはお会いしたくて、それだけは必ず達成しようと思っていました。
トイカメラアプリHipstamaticの魅力について語ったり、私がブログを始めた当初から仲良くしていただいてるYuichiさん。
会った瞬間ハグ。
なんたる相思相愛か。
本当お会いできてよかった。
「何を求めるか」ということを決めて臨んだほうが良い
楽しい会でした。
たぶんこういう会は他にないと思うし、非常に有意義な会だと思いました。
が、私は少し違和感を感じました。
それは、私が「Dpubに何を求めるか」をしっかりと考えていなかったからではないかと思っています。
私はDpubに何を求めていたか
Dpubは、そう、ただの大規模な飲み会です。
そのなかでどう時間を過ごすかは自分の自由です。
多くの人と名刺交換をして繋がりを増やすのも、特定の人とみっちりと濃い話をして過ごすのも自由です。
私はDpubに何を求めていたか?
いや、たぶん何をも求めていなかった。
挙げるとすれば、Yuichiさんを初めとする関東圏にお住まいでない、会いたかったブロガーさんと会うことで、あとは流れに身を任せて楽しめたらいいなという感じでした。
目的がなければただの飲み会
これはDpubに限らず、イベント全般について言えると思いますが、イベントに参加する目的を頭に入れておくべきなんだと思います。
自分がそのイベントで何を叶えたいのか。
目的がハッキリしていないと、せっかくのイベントなのに得られるものは少ないのではないかと思います。
Dpubだって、本当に「ただの飲み会」で終わらせてしまうのだったら、参加の意義は薄い。
その「ただの飲み会」に個人が目的や意義を持ち込み、叶えるからこそ、Dpubが愛され継続開催され続けているのではないかと思うんです。
トリまとめ
ブログを始めた当初、さいたさん(@saita_ryouhei)のこの記事を読んだことが、Dpubを知るきっかけとなり、またabicaseを買うきっかけともなりました。
そんなDpubに初参加。
ブログ始めた当初の夢をまたひとつ叶えることができました。
名刺交換させていただいた方も、出来なかった方も、これを機に仲良くしてやってください。
それでは。
こっこ(@cocco00)でした!
[…] 初めてのDpub。Dpub9で感じたこととか | イロトリドリ △このエントリーの下の方に自分のエントリーがキッカケでDpub、abicaseを知ったと書かれています。 大が付く程好きな『Dpub』。 そして、こちらも大が付く程好きな『abicase』。 この自分の好きなもの2つ。 これを知るキッカケになったというだけで本当嬉しい。 まさか自分の書いた記事がキッカケになっていたとは本当これ程嬉しいことはない。 本当、ありがとうございます。 […]