
どうも。
こっこ(@cocco00)です!
今までちょこちょこ使ってきたFoursquareですが、実はもっともっと便利に使えることに気付きました。
ToDoリストを活用し、行きたいところを管理したいと思います。
ToDoリストでFoursquareは更に便利になる
行った場所にチェックインし、それを共有できるライフログSNS、Foursquare。
昨日ご紹介したMomentoとも連携しますし、位置情報アプリの草分けです。
そのFoursquare。
実はただチェックインでログが残せるだけではなく、行きたいところや行ったところをリスト化することもできるんです。
Foursquareでのリストの作り方
Foursquareでリストを作るのはとっても簡単!

△Foursquareのトップ画面上から検索を開始します。

△リストに入れたいスポットを検索しましょう。

△目当てのスポットを見つけたら保存ボタンをタップします。

△リストを選択して保存します。
「新しいリストを作成する」というところから新規リストが作れます。
既存リストに追加するときは、そのリスト名をタップします。

△はい、これで保存完了!
簡単ですね♪
作ったリストをチェックしよう!

△トップ画面左上のメニューから、すべてのリストを選択します。

△作成したリストが表示されるので、見たいリストを選択します。

△そのリストに登録されたスポットが表示されます。
このとき便利なのが、現在地から近い順にスポットがソートされるということ。
今いる場所に近いスポットを優先的に見られるのです!

△しかも、チェックインしたことあるスポットにはチェックマークが入ります。
行ったことあるところなのか、ないところなのかが一目瞭然!
なにこれ、便利!

△地図表示にすることもできますよ!
友達のリストを登録しよう!
「自分でリスト作るのはちょっと面倒…」
そんなあなたは、友達のリストを自分のリストとして登録することもできます。

△友達のプロフィール画面でリストをタップします。

△その人が登録しているリストが表示されますので、気になるものをタップしましょう。

△リストの詳細画面に遷移するので「保存」をタップすればOKです!
これで友達のリストが自分の「すべてのリスト」に登録されますよ。
東京周辺カフェリスト byこっこというリストを作ってみました。
タップするとブラウザでFoursquareが開きますので、ログインすればこちらからも保存できますので、よかったらどうぞ♪
ブラウザからなら、スポットからリストを保存できる
アプリからはやり方がわからなかったのですが(知ってる方教えてください(>_<))、ブラウザ版では、スポットの詳細画面を見ると、そのスポットが登録されている他の人のリストを見ることができます。 自分が気になる場所が保存されているリストは、他にもチェックすべきスポットが保存されている可能性が高いはず! その人のリストそのものを保存してもいいですし、その人のリストから新たなスポットを自分のリストに登録してもいいですね♪
トリまとめ
実はこんなに便利なFoursquareのリスト。
ToDo管理のアプリで行きたいところを管理するのもいいですが、Foursquareのリストを活用してみてはいかがでしょうか?
それでは。
こっこ(@cocco00)でした!
[…] 参考にした記事:2014年はFoursquareのToDoリストを活用して行きたいところを管理しようと思う | イロトリドリ このアプリの詳細を見る […]