
どうも!
こっこ(@cocco00)です!
今年もあとわずかですね。やり残しはありませんか?来年の目標は考えましたか?
私は毎年「日記を書く!」という目標を掲げますが、なかなか継続できません。
そんな私にぴったりだったのがMomentoというiPhoneアプリです。
ライフログの振り返りはMomentoで決まり!使い方も簡単!日記も書ける!
ご紹介するのはこちら。
MomentoはTwitter、Foursquare、Instagramなど主要なSNSと連携し、それらのSNSでのフィードをカレンダー式、タイムライン式に表示することができるアプリです。
SNSから自動でフィードを取得するので、なんら意識をすることなく毎日を記録していってくれるのです。便利!
それだけではなく、個別にアプリ内で日記を書くこともできます。
それでは、さっそく使用画面を見て行きましょう。
カレンダー式とタイムライン式

△Momentoの起動画面です。
このように日付がタイムライン式に並ぶのがメイン画面です。

△下のタブを切り替えるとカレンダー式に変更することもできます。
情報がある日には青い円がついています。

△タイムライン式にせよカレンダー式にせよ、日付を選択するとその日のタイムラインが表示されます。
連携できるSNSと連携方法

△タイムラインの左上の設定ボタンをタップし、「Feeds」をタップします。

△接続済みのフィードがここに表示されます。
「Add Feed」から新たにフォードを追加しましょう。

△こちらが連携できるSNS。
Twitter、Facebook、Instgram、Foursquare、Flickr、Moves、Last.fm、YouTube、Vimeoなど、日本でも割と使われている主要なSNSが押さえられています。
WebFeedを登録できるのもポイントですね!
上記のSNS以外でもフィードを吐き出すものであれば、それを登録することで連携できます。
またブログをやっている人はご自身のブログのRSSフィードを登録するのもありですね♪

△タイムラインでは、このようにどのSNSから何件のフィードを拾っているのか、というのをわかるように表示してくれます。
SNSだけじゃない!日記も書ける

△MomentoはSNSから情報を取得するだけでなく、タイムライン右上のボタンから個別に日記を書くこともできます。

△日記の入力画面。
気分などを星5で評価できる他、人物タグ、場所タグ(Foursquareと連動)、イベントタグ、カスタムタグ、写真を日記に付することができます。
これらを入力しておくと、タグ検索(後述)ができるようになります♪

△写真は1つの日記に12枚まで付けられるみたいですね。

△日記もSNSの情報と同じタイムラインで、時系列に並びます。
書いた日記はタグで検索すると便利

△タイムライン画面下の「Tags」をタップすると、付けたタグから日記を検索することができます。
先に記載のとおり、日記に人物タグ、場所タグ、その他カスタムタグなどを付けておくと、それらをまとめて検索できます。
行ったお店のレビュー管理としても使えそう
評価、場所タグ、写真、コメントを付けることができる、そしてそれらをタグから検索できるということを勘案すると、行ったお店や場所の管理アプリとしても使えそうですね。

△こんな感じ!
場所タグ(Foursquare連携)→お店の名前
評価→そのお店の評価を星5つで記入
写真→外観写真や料理の写真を添付
コメント→レビューを記載
イベントタグ→「お店レビュー」
カスタムタグ→お店のエリア(渋谷、表参道等)を記載
カスタムタグ→お店のジャンル(ラーメン、カフェ等)を記載
このようにタグ付けをしておけば、あとからタグ検索が捗りますね♪
リマインダー機能で、日記の習慣化も
Momentoにはリマインダー機能がついています。日記を毎日つけたいならこれを活用しましょう♪

△設定画面から「Reminders」をタップ、「Add Reminder」をタップします。

△表示させるメッセージや時間などを設定します。あとあと検索しやすいようにTagを入れておくと便利かも!

△リマインダーは複数設定できるので、必要に応じてセットしましょう。
ランチタイムに食べたものを書くリマインダーとか。

△指定の時間になるとリマインダーが動きます。
トリまとめ
ポイントは、意識することなく溜まるということ。
Twitter、Instagram、Foursquareなど使用頻度の高いSNSのフィードを自動取得してくれるので、「ライフログを取る!」という意識すら必要ありません。
個別日記もタグ検索で見やすいですし、記事にはしていませんがキーワード検索もできるのも便利です。
まもなく2014年。
あなたの2014年を記録するのに、このMomento使ってみてはいかがでしょうか?
それでは。
こっこ(@cocco00)でした。
コメントを残す