
photo credit: Sarah G... via photopin cc
どうも!
こっこ(@cocco00)です!
AppStoreの写真ジャンルのランキングを見ていたら、無音(微音)のカメラアプリが複数上位に入っていました。
無音(微音)カメラアプリの比較検証
この手のアプリは複数持っていても意味がないのですよね。
ちょっと気になったので、撮影画面と画質などを比較してみました。
アプリ選びの参考にしてみてください。
比較したアプリ
撮影画面比較
▽OneCam
△OneCamの撮影画面。
有料アプリなので広告もなくいいですね。シンプルでわかりやすい作りです。

△全画面カメラの撮影画面。
名前の通り、全画面がモニターになります。が、課金しないと広告が出るので微妙ですね。

△無音カメラの撮影画面。
横位置に対応しておらず、何やら変なところにシャッターボタン。また、ストロボボタンも見当たりません。

△マナーカメラの撮影画面。
横位置にも対応しており、シンプルな印象。顔認識機能があるのが特徴です。

△超微音カメラの撮影画面。
横位置に対応していませんね。
また、画面のど真ん中にシャッターボタンがきます。設定でこのシャッターボタンは消せますが、そうすると画面下(上の写真では右)の小さなボタンでシャッターを切ることになり、少し使い勝手が悪そうです。
完成写真比較
▽OneCam

▽全画面カメラ

▽無音カメラ

▽マナーカメラ

▽超微音カメラ

見ていただいてわかるとおり、全て横位置で撮影しているにもかかわらず、撮影結果で横位置で撮れているのはOneCamとマナーカメラだけです。
(全画面カメラは、iPhoneの設定で「画面の縦向きロック」をオフにしていれば横位置の撮影にも対応できるそうです。)
他のカメラは縦位置で撮影するぶんには問題ありませんが、横位置の写真を撮りたい場合は後で写真を回転させる必要がでてきてしまいます。
全て同じ位置から撮影しているのですが、全画面カメラは他のカメラに比べて被写体に寄っているように見えますね。
また画質ですが、ぱっと見た感じだと
全画面カメラとマナーカメラが比較的高画質の印象。続いてOneCam→無音カメラ→超微音カメラといった印象です(これは私の私見です)。
トリまとめ
正直なところ「これだ!」というアプリはない印象ですねー。
マナーカメラが良さげなのですが、ひとつだけ、シャッターと広告部分の厚みが広いため、撮影画面で表示されている撮影範囲と完成写真の撮影範囲が少しズレます(撮影画面に表示されない部分まで撮影されてしまい、見たままに仕上がらない)。
これがなければマナーカメラがトップかなという印象。課金して広告消すと解消するかもしれません。
皆さんもいろいろ試して自分のベストを見つけてみてください♪
それでは!
こっこ(@cocco00)でした。
コメントを残す