「モブログ高速化」やめました

slooProImg_20131214145927.jpg
モブログ高速化やめました

どうも!
こっこ(@cocco00)です。

様々なアプリの開発、リリース、アプリ連携の強化などにより、モブログの環境は日々進化を続けています。

私もそれに順応すべくいろいろ弄ったりしてきましたが、ふと気付きました。

今あるモブログ環境で十分に早い。更なる高速化を求める意味は?

画像加工系のアプリを除けば、執筆→アップに私が使っているアプリはTextwell、Seeq、するぷろ、PressSyncだけです。

「モブログ高速化」という言葉が叶えようとしている部分は、上記のうちSeeqが担う役割部分が多いなと思っています。

つまり、いかに素早く手間なくリンクタグを取得し記事に貼れるかという追求をしている人がすごく多いなと感じているわけです。

APPHTMLやShareHTMLなどで複数のリンクを続けてコピーし、あとからテキストエディタに貼り付ける、それをひとつのアプリをハブにしてワンストップで叶える、とかね。

でもね。

3つのことに気付いたんです。

すなわち、

  1. 高速環境を整えるために莫大な時間を費やすことになっていないか
  2. 環境を整えるだけで満足していないか
  3. 今ある環境は十分に「高速」ではないか

ということ。
ひとつひとつ説明します。

高速環境を整えるために莫大な時間を費やすことになっていないか


photo credit: Ian Sane via photopin cc

これはスクリプトを書けたり、webに明るい人なら関係ないことかもしれません。

が、知識のない私にとって、新しいアプリがリリースされるたびに、都度都度それに合わせた設定をし直すことがストレスすぎるんです。

私はAPPHTMLで出力されるタグをカスタマイズするだけでも、賢人の皆様のブログなどから知識を少しずつお借りして、ようやくに作り上げているんです。

だから「便利なアプリが出た!だからこっちのアプリでも今と同じ環境を作ろう!」と思っても、そのためにはまたたっぷりと時間がかかってしまうんです。

「高速化」を求めているはずなのに、その環境設定で時間を費やす。本末転倒なんじゃないか。

これが最大の疑問です。

環境を整えるだけで満足していないか


photo credit: Stuck in Customs via photopin cc

仮に苦労をして新たなアプリでの各種設定を終えたとして、それが果たして本当に自分に適した環境なのかは別問題です。
Aさんにとってのベストが私にとってのベストとは限りません。

例えばね。
先ほども例にあげた、「リンクタグを立て続けにコピーして、後からまとめてテキストエディタに貼る」という方法。

私はまず記事の本文をざーっと書いて、後からタグや写真を入れることが多いんです。
となると、別にリンクタグをまとめて取得する必要もそんなにない。

文章に合わせて、都度タグを取得し貼り付ける。それでなんら支障ありません。

また、ひとつの記事の中で複数のアプリを紹介するようなケースもそう多くはないため、そもそもリンクタグを立て続けにコピーする必要性が、私の執筆スタイルにおいては極めて薄いんです。

画像もFlickrとかではなく自サバでアップしてますしね。

「高速化」環境が、必ずしも自分の執筆スタイルに適しているわけではない。

環境に合わせてスタイルを変えればいい?

それができるならいいですが、それはつまり環境が変わるたびにスタイルを変える必要が出てくるってことですよね。

たぶん、そうじゃない。

自分のスタイルに適合するアプリを選択したり、環境を構築するのが正だと思うんです。

今ある環境は十分に「高速」ではないか


photo credit: Studio SSAMO via photopin cc

「これをやったあと、コールバック機能で元のアプリに戻れる」とか、「ハブとなるアプリに集約することで、すべてここを拠点に各種アプリを起動できる」とか。

アプリ連携は確かに便利です。
通知センターにハブアプリを登録して、どのアプリを使っていてもハブアプリ経由で他のアプリを呼びだせる、とかね。

ですが。
ふと思ったんです。

マルチタスクで十分じゃね?

使いたいアプリを一度起動さえしてしまえば、あとはホームボタンをポポンとダブルクリックしてマルチタスクからアプリを移動すればいい。

設定もなにもいらない。

そう、iPhoneの純正機能そのもので既にモブログは高速化されているんです。

新手のアプリやその活用法を否定する意味では全くない

今まで言ってきたことは、今の私のモブログ環境以外を否定しているわけではありません。

モブログ手法に関する記事を読むのは大好きですし、実際に私の今の環境は、そういった方々の偉大なる記事を参考に(あるいはパクってw)作ったものですからね。

何が言いたいのかというと、
流行りに流されるのではなく、自分のスタイルに適した環境を作ることが大事ということと、
そもそも「ブログを書く」ために環境を構築しているのであって、環境構築は目的ではないということ。

少なくとも、私はね。

当然ですが、環境構築のために時間を使って、肝心のブログ記事が疎かになっては本末転倒なんです。

だって、俺はブログを書きたいんだもん。

トリまとめ

人によって様々なスタイルがある、モブログ。
当然ですが「正解」はありません。

モブログはブログを書く手段であり、モブログの高速化を追求することは目的ではないと思っています。

自分のスタイルに合わせた最適なモブログ環境を構築し、楽しくブログを書きたいですね♪

それでは!
こっこ(@cocco00)でした。

slooProImg_20131214145927.jpg
当ブログで激推しのノート!

当ブログでたびたびご紹介している超オススメの『365デイズノート』。一度使ったらやみつき!特に推しはハーフサイズの『1/2イヤーノート』。是非チェックを!

コメントを残す