
どうも!
こっこ(@cocco00)です。
もうすぐTwitterフォロワー1000人!
半年で倍以上になりましたね。ブログの力!
フォローチェックでTwitterのフォロー管理をしよう!
たくさんフォローはしていただいてますが、私はプロフィールやツイート履歴を確認させていただき、リフォローするかどうかを決めています。
業者系はもちろんフォローしませんし、記事共有ばかりで自身の発言のないような人はフォローしません。
フォロー数を増やしすぎたくないのも理由のひとつ。
フォロー数が増えてきたら、定期的にフォローのメンテナンスが必要ですね♪
SNSは利用の波があって、ぴたっとツイートをやめる人もいますし。
そういったフォロー管理は「フォローチェック」でしましょう。
一目瞭然な基本的情報

△こちらが初期画面。
このように、片思いしてる数、片思いされている数、最近フォロー解除された数などが一目瞭然です。
それぞれタップすると、そのユーザー一覧に遷移します。
一覧から詳細も確認できる

△片思いされているユーザー一覧を表示してみました。(フォローしてなくてごめんなさい!)
タップでプロフィールを確認することもできますし、この画面からフォローすることもできます。
並び替えで長らくツイートしていない人もすぐわかる

△相互フォローの一覧を開いてみました。
画面下、右のボタンで並び替えができます。
便利なのが「最終ツイートが古い順」。
このソートで長らくツイートしていない人が浮き彫りに!

ご覧の通り、最終ツイートが古い順に並び替えられます。この画面で、最終ツイートがいつされたかもわかりますよ。
右のチェックボタン部分をタップすればフォロー解除できます!
これ、本当便利だわー。
ひとつだけ注意
この便利なソート機能ですが、ひとつだけ注意。
初期で読み込まれるのは100人だけで、その状態でソートしても100人が並び替えられるだけのようです。
つまり、全件並び替える場合は、一度全件を読み込んでから並び替える必要があります。

△画面下のこのボタンをタップすると、最下部へ移動してくれます。

△最下部にある「タップして続きを表示」をタップすると、次の100件が読み込まれます。
これを繰り返せばすぐ全件読み込みが終わりますよ♪
全件読み込んだうえで、先ほどのソートをかければOKです。
トリまとめ
使用頻度は高くないかもしれませんが、持っていて損はないアプリです!
フォローを外された人も追えます。それをチェックするかどうかはあなた次第ですがw
なにより、最終ツイートが古い順のソートが秀逸ですね。
ときおりフォローしている人をメンテナンスしてみてはいかがでしょうか。
それでは。
こっこ(@cocco00)でした!
コメントを残す