どうも。
こっこ(@cocco00)です。
先日みうちゃんとひろせさんが立て続けにこんな記事をアップしていました。
確かにPocketなどの「あとで読む」サービスは便利なのですが、記事が溜まって、「結局あとで読んでいない」状態になりがち。
私もちょっと運用方法を考えていますので、それを紹介。。
と思ったのですが、その前に。
Pocketに溜まりまくった未読記事を一括削除する方法
Pocketにいれた記事、読み終わったらアーカイブに入れたり削除したりしてますか?
私はしてませんでしたw
入れて読んでもそのまんま。
ということで、正しくPocketを使おうと思って一旦記事の全削除をしようと思ったのですが、やり方がわからない。
「こんなん調べたら一発だろ」
と思っていた、Pocketの一括記事削除。
ところが検索して出てくるのは古いUIでの一括削除方法が多く、今のUIでの方法がわかりませんでした。
PocketのHELPを見たらちゃんと書いてあったので、日本語で説明しますねw
知っちゃえばなんてことはない。簡単に一括削除
こちらがそのヘルプ画面。

WindowsならCtrlキー、MacならCommandキーを押しながら記事をクリックしてみて。
その記事が黄色く選択されるはずだよ。
一括編集したい記事をこうやって選択していくんだ。
Shiftキーを使えば、その間の記事がすべて選択されるよ。
選択が終わったら、トップに表示されているツールバーからアクションをクリックすればOKだぜ、ベイビー。
と書いてあります(主に最後の部分に嘘が交じっています)。
あれだ。
Excelでセルを複数選択するときと同じような感じ。

Ctrl押しつつクリック!
選択したアイテムが黄色くなりましたね。
こうやって操作したいアイテムをどんどん選択していきます。

shiftキーを押しながらクリックすると、選択済みアイテムとの間のアイテムをすべて選択してくれます。

選択が終わったら画面上に出たツールバーから削除しましょう。

うははー。
すごい量の記事。
というか、archiveに送る習慣がなかったので、読んでそのまま放置していました。
その結果、未読がこんな数に。
もう思い切って全部削除しちゃいます。
さよなら!
篠崎愛もさようなら!
トリまとめ
削除だけじゃなく、一括でタグ付けなんかもできますよ。
こうやってすっきりとしたPocket。
では、この便利な「あとで読む」サービスをどう活用していくか。
今度それについて記事を書いてみたいと思います。
それでは。
こっこ(@cocco00)でした!
コメントを残す