どうも!
こっこ(@cocco00)です!
みなさんiOS7にアップデートはしましたでしょうか?
私はまだです!(`・ω・´)
というのは、私が愛してやまないテキストエディタアプリThumbEditのTextExpander対応が未了で、iOS7にしてしまうとブログを書くことに支障をきたしてしまうからです。
マジでTEないとブログ書けないレベルなので。
ということでアップデートを見送ってきたのですが、前々から気になっていたテキストエディタTextwellがTE対応したという話を聞き、Textwellを導入したところ、私がやりたいことを網羅的に叶えてくれる素敵アプリでした。
テキストエディタの決定版かも!Textwellでモブログしよう
こちらが今回ご紹介するTextwell。
あの優良アプリ、DraftPadの後継アプリです。
このTextwellの何が素晴らしいのか、機能を紐解きながら見て行くことにしましょう。
TextExpander対応
これは冒頭に述べたとおり。
TextwellがTextExpanderに対応しました。但しiOS7以上にアップデートしていないと動きません。本記事執筆時点で私はまだアップデート未了のため動作の確認はしていません。
TextExpander対応はテキストエディタとして必須だと思っています。Textwellはリリース当初はTE対応未了だったのですが、早々にアップデートしてくれました。
上下左右のスワイプ操作でカーソルが自由自在に動く
なかなか言葉で説明しづらいのですが、Textwellのカーソル操作は本当すごい。
iPhoneの液晶に指を置き、その指を左右に動かすと、その動作に合わせてカーソル位置が移動します。
スワイプするとカーソルがひとつ横に移動する、という機能はThumbEditなどにも導入されていますが、Textwellの場合「ひとつと言わず、指の動きに合わせてカーソルがぐりぐり動く」といった感じ。
そしてこの動作、左右だけでなく上下にも動くんです。
これ癖になりますね。
アクション追加で自由にカスタマイズ
Textwellの最大の特徴がこのアクション。
自分の好きなアクションをとりこむことでTextwellを自分色に染めることができます。
まだあまりカスタマイズしてませんが、今はこんな感じ。
アクションを少しだけ説明しておきますね。
HTML tags
タグ打ち補助のアクション。カーソルが置かれた行の文字列を指定のタグで囲ってくれます。
iOS7にあげてTE動かしたらあまり使わないかな?
Select URL
カーソル付近のURLを選択してくれるアクション。アプリリンクの選択とかに使えそうなので。
Reline
文章の並び替え用に。
AppHTML
ご存知ブックマークレットですね。
あかめちゃんの記事を参考にMyScriptsを噛ませて起動するように設定しています。
参考
PhotoPinTaker
PhotoPinからの写真取得用アクション。
Seeqで検索
▽登録はこちらから
Seeqで検索
カーソルのある行の文字列を持ってSeeqに遷移するアクション。やっぱりSeeqを使って記事書くのが一番私には合っているようなので、各種ブックマークレットはSeeqから起動。
BlogView
ブログプレビューのアクション。オフラインで動きます。
ThumbEditに保存
▽登録はこちらから
ThumbEditに保存
Textwellは履歴管理をしてくれますが、私は複数記事をストックしながら書くスタイルなので、作成途中の記事はThumbEditに送って保存するようにしようと思ってます。
ThumbEdit側にもTextwellに送るURLスキームを登録してあります。
PressSyncに送る
▽登録はこちらから
PressSyncに送る
下書きが終わったらPressSyncに送って画像やカテゴリ入力などをしアップします。
まとめ
まだざっと触っただけなんですが、
こういったことができるため、私がテキストエディタに求めることは概ね網羅してるなと考えています。
ThumbEditがTE対応したらまた戻る可能性が高い気もするけど、それまでTextwellいじろうかな。これでiOS7にあげられる気もするし!
iPhone(iOS7)でブログを書くならTextwellはかなり便利なテキストエディタアプリだと思います!
みなさんもぜひお試しくださいね♪
それでは!
こっこ(@cocco00)でした!
コメントを残す