どうも!
モブログ大好きこっこ(@cocco00)です!
今日はiPhoneでブログを書いている方にオススメしたいアプリのご紹介。
モブログが捗る!Clippyでコピー履歴を保存しよう!
ご紹介するのはhappyChappyさん(@happyChappy1115)が開発したアプリ、Clippyです。
Clippyで何ができるか。
簡単にお伝えすると、
こんなアプリです。
うまくイメージわきませんか?
では、モブログ局面でこのアプリを活用してみましょう。
まずはコピー履歴をストック
△こちらが起動画面。シンプルですね。
起動をするとバックグラウンドでクリップボード監視が始まります。
この状態でコピーをすると履歴がClippyに溜まっていきます。
△AppHTMLでいくつかアプリのタグをコピーしてみました。
△Clippyに戻ると、先ほどの起動画面にコピーしたものが溜まっています。
右のボタンをタップしましょう。
△編集画面に移動します。
コピーしたアイテムひとつひとつに名前をつけることができます。
△それぞれの名前をアプリ名称にしました。
続いてこれらのアイテムをフォルダに保存します。
△Editボタンを押し、フォルダ移動したいアイテムを選択します。
選択したらMoveボタンを押します。
△個別に移動するときはセルを左スワイプするだけでもOK。
△フォルダ選択画面に移ります。
Clipboardフォルダ(inboxフォルダ扱い)しかありませんので、新しくフォルダを作りましょう。
NewFolderNameと書かれたところに新設するフォルダ名を入力します。
「アプリ」というフォルダを作りました。作ると同時に、先ほど選択していたアイテムがClipboardフォルダから移動しています。
こんな感じで、ストックしておきたいアイテムをどんどん登録します。
これで準備は完了。
では、実際にモブログしてみましょー!
Clippyからさくさくコピペ
では、実際にブログ執筆!
エディタはもちろんThumbEditです。
△準備として、ThumbEditのURLスキームからClippyを開けるようにしておきました。
Clippyを開くURLは
clippy:
でOK。
設定画面でセットしておけば使えます。
△ThumbEditで記事を書き始めます。
Clippyからアプリのリンクタグを再コピーしましょう。
△「ThumbEdit」ボタン長押しでURLスキームを発動させ、Clippyを開きます。
△Clippyが起動します。
「Clipboard」フォルダが開いていますので、「Clipboard」の文字をタップします。
△するとフォルダ一覧画面に遷移しますので、先ほど作った「アプリ」のフォルダをタップします。
「アプリ」フォルダの中身が表示されます。
△記事に貼り付けたいアイテムをタップするとコピーされます。
△複数貼り付けたい場合はEditボタンをタップし、貼り付けたいアイテムを選択して、Copyボタンをタップします。
△あとはThumbEditに戻ってペーストするだけ!
△プレビュー画面、じゃーん!
こんな感じで簡単によく使うタグや文字列などをコピペできちゃいます。
こういったものを登録しておくと便秘ですね!
(アプリリンクについては価格改定などの注意は必要です)
URLスキームを使うとますます便利
今回は登録したアイテムを再コピーする方法をご紹介しましたが、ClippyはURLスキームを使ってコピーしたアイテムを他アプリに送ることもできるんです。
次回はこのURLスキームを使った他アプリ連携について記事にしたいと思っています。
まとめ
あまり軽々しく「神アプリ」という言葉を使いたくないなと思っているのですが、Clippyにはその冠が似合うかもしれません。
私もまだ使い始めたばかりなので、弄りながら理解を深めたいなと思っています!
Clippyの詳細や便利な使い方はhappyChappyさんのブログに掲載されていますので、是非チェックしてみてください。
それでは!
こっこ(@cocco00)でした!
コメントを残す