
どうも!
こっこ(@cocco00)です!
人気RSSリーダーアプリSylfeedの使える小技を紹介するよ
RSSリーダー、何を使ってますか?
私はSylfeedを前も今も愛用し続けています。
今日はそのSylfeedで使える小技をいくつかご紹介したいと思います!
Twitterなどからさくっとフィードを登録
まずはフィードを追加するための小技。
URLコピー状態でSylfeedを起動すると、そのURLを内蔵ブラウザで開くことができます。
「Twitterでつながった方のブログをフィード登録したい!」なんてことよくありますよね。
そんなときはこの機能を使って登録をしましょう。

▲URLコピー状態でSylfeedを立ち上げると、このように画面下にURLが表示されますのでタップします。
すると、内蔵ブラウザでURLが開きます。

▲右下のボタンをタップしシェアメニューを開き、その画面で右上のボタンをタップします。

▲あとは必要に応じてフォルダを選択して完了するだけ!
簡単にフィードを追加できます。
ツールバーをダブルタップでタブ切り替え
続いて、Sylfeedでの閲覧の小技。

▲Sylfeedでは未読フィルタ、あとで読むフィルタ、スターフィルタなどがあり、それぞれタップで選択できます。
ただ、画面の上のほうにあるので、片手でiPhoneを持って操作するには少しタップしづらいですよね。

画面下のつーるはをダブルタップすることでもタブ移動できますよ。
地味ですけど知ってるのと知らないのでは快適さがかなり違います!
この機能を使うには設定でツールバージェスチャーをオンにしておく必要があります。

便利なのでオンにしておきましょう。
SendToでDue連携
私はリマインダーにDueというアプリを使っています。
しつこいほどリマインドを繰り返してくれる優秀なアプリで愛用しています。
SylfeedのSendTo機能を使い、Dueと連携しておくととっても便利です。
SendToに「Dueに登録」を追加する場合は以下をタップしてください。
普段、あとで読もうと思った記事はPocketに送っていますが、記事によってはタスクとして捉えたほうがいいものもあります。
「この記事に書かれていたことはあとで必ず試そう!」
そういう記事はPocketに送るのではなくタスクとしてDueに登録しましょう。

▲必ずあとで読みたいという記事があったらシェアメニューを開き、SendToをタップ。

▲Dueに登録をタップします。

▲するとDueの画面に遷移しますので、あとは何時にリマインドするかを選択するだけ。

▲登録完了すると、Sylfeedに戻るかどうか聞いてくれるのも嬉しいですね。
まとめ
知ってる人には当たり前の機能ですが、知ってるのと知らないのでは大きく違う、3つの機能を紹介させていただきました。
どれも私が日々Sylfeedを使うなかで欠かすことのできない小技です。
試したことのない小技がありましたら、是非試してみてくださいね!
それでは。
こっこ(@cocco00)でした。
[…] 使えるRSSリーダーSylfeedの、使える小技をご紹介 | イロトリドリ[Å] Sylfeed愛用者は必見!Safariで見ているブログを簡単にRSS登録する方法! | あかめ女子のwebメモ […]