
どうも!
鶏系ブロガーのこっこ(@cocco00)です!
生き物と地球温暖化。地球を舞台に戦うカードゲーム
あなたはマイアースというカードゲームをご存知でしょうか。
プレイヤーは「生き物」と「地球温暖化」に別れ、「人間の活動」を切り札にしながら、地球の明暗をかけて戦うカードゲームです。
かなりマイナーなカードゲームで、販売されているところも限られています。
私は妻と台場にある日本科学未来館 (Miraikan)に行ったときに見つけました。
二人ともこういう科学系のものが好きで、つい買ってしまいました。
自然をみなもとに地球を守る生き物と、二酸化炭素をみなもとに地球を壊す地球温暖化
生き物側は「海」「川」「陸」の3種類があり、プレイヤーはそれらを組み合わせてデッキを作ります。
単色でもいいし、組み合わせてもOK。
といった感じでしょうか。
一方の地球温暖化には種類がありません。
生き物側は「海」「川」「陸」というカードを、地球温暖化側は「二酸化炭素」というカードをみなもとにし、対決カードを場に出して戦い、相手のライフを先に0にしたほうが勝ち、というゲームです。
マイアースはただのカードゲームではない
このマイアース、博物館などに売られているだけあって、ただのカードゲームではありません。
カードゲームを通して、
そして、これら3つの因果関係を知ることができるのです。
私たちが罪の意識なく捨てたゴミにより生き物たちの命が脅かされてしまう。
そういったことをゲームを通じて体感できる仕組みになっています。
環境がテーマということもあり、多くの企業や団体が協賛しています。
有名なところでは、サントリー、トヨタ、コクヨ、ソニー、イオン、DNPなどに始まり、環境省、横浜市、新宿区など行政も協賛しています。
美しいカードたち
カードゲームとしての魅力も高く大会が開催されたりしていますが、マイアースはカードそのものがとても綺麗です。
私のお気に入りのカードをいくつかご紹介。
陸:ニホンオオカミ

ダントツにかっこよく、ダントツに好きな一枚。
ホログラムになっているカードです。
書かれているとおり、残念ながら絶滅種です。
川:カワセミ

こちらもホログラム。
水中にダイビングして魚を獲るハンターです。
羽の色も美しい。
海:ダイオウイカ

海のホログラムのカードはほかにあるのですが、最近話題の彼を選出してみました。
マッコウクジラを襲うって凄まじいですよね…。
地球温暖化:大型化する台風

地球温暖化カードは、知る限りではホログラムのカードはありません。
選出したのは台風のカード。
「水蒸気が多くなる」というカードと連鎖する、つまりは水蒸気が多くなると台風は大型化するということですね。
本記事執筆時点では237種類のカードがあり、コレクション魂をくすぐられます。
まとめ
もともと収集癖があり、加えて動物が大好きな私。
マイアースはかなりツボでした。
2年前くらいに初めて知り、そこからちょこちょこと買い足しています。
ゲームとしても、コレクションとしても、あるいは図鑑としても楽しめるマイアース。
ゲームのルールもさほど難しくありませんので、小学生くらいのお子さんから楽しめると思います。
いつかこういうカードゲームで息子と遊べる日が楽しみで仕方ありません。
面白そうだなと思った方は、是非チェックしてみてくださいね♪
公式サイトも是非ご覧ください。
[…] #イロトリドリ iro-toridori.net/20130728/myear… https://pic.twitter.com/32J1xqTUvI posted at […]