
どうも!
こっこ(@cocco00)です!
また万年筆欲が高まりつつあります…。
美術館のように美しい万年筆店 書斎館
その存在は知っていたのですが、なんとなく敷居が高くて一度もいったことがありませんでした。
書斎館。
そんななか文房具カフェからこんなメールが届きました。
文房具地下会合、初のおでかけイベント!
万年筆ファンには有名な「書斎館」さんにみんなで行こう、という企画です。
書斎館さんは世界中の万年筆を集め、またカフェスペースもあるミュージアムのような文具店さんです。とても素敵なお店なのですが、万年筆の専門店ということで敷居が高い、と感じる方もいるかもしれません。
そこで!みんなで一緒に書斎館さんに行ってみよう!という催しを行います。
行くしかねぇ!w
はい、行ってきました!
文房具カフェについてはこちらの記事をご参考!
思った以上の大人数!
前回万年筆のイベントに参加したときは私含めて5名だったので、まぁ今回もそれくらいかなと思ってたのですが…。
集合場所についたらすでに6名。
その後さらに集まって、最終的に12名くらいになりましたw

ぞろぞろと書斎館に向かいます!
静謐なる空間

着きました。
ぞろぞろとエントランスに入っていきます。
これ、1人だとやっぱ来れなかっただろうなぁw






ああ。
静謐にして、なんて心踊る空間なんだろうか…。
綺麗にディスプレイされた万年筆はもはや芸術品。
カフェスペースもあるとは知りませんでした。
雰囲気あっていい感じ。
気になったアイテム
気になったものをいくつかご紹介。
まずはこれ!

なんだと思います?
鍵?

実はボールペン!
素敵すぎる!
欲しいよぉ!
お値段1万円です。

これかわいかった。
CALEという名前の商品。
CardでLetter。割りピンがついているのがかわいい!
割りピンの種類も豊富!
参考
CALE | 商品紹介
書斎館のあとは文房具カフェで談合
書斎館を満喫したあとは文房具カフェで食事!
テレビの撮影があったようで、しばし外で待機しましたw
中からとある芸能人が出てきて、普通に気さくに「お疲れ様ー!」みたいに声かけられました。
話したいけど、あんまり事前に漏らしちゃまずいかな?
ということで、ここでは割愛。
食事はいつものようにまったり、万年筆以外の話題も盛りだくさんで楽しかった!
すいません、写真まったく撮ってませんでした(>_<)w
同席した方が自作で革小物を作っているとのことで、めちゃくちゃ興味惹かれました。
私も革小物自作してみたい。
あと、店員のはるかさんと地元が同じということでかなりテンション上がりましたw
なんなんだろうね、地元一緒って聞くと一気に親近感湧く感じw
訳あって早めに抜けたのですが、帰り際に「今度ぜひ地元トークで飲みましょう」と言っていただきました( ´ ▽ ` )
まとめ
書斎館に行けたのも良かったですが、それ以上にやはり文房具カフェの空気感みたいなものが本当に好きで、文房具カフェに戻ってからの時間がすごい楽しかった!
今月はイベント盛りだくさん!
とりあえず21日に開催される会員交流会には参加する予定です。
会員でない友人と一緒に参加もOKということですので、もし「会員じゃないけど文房具カフェ興味ある!」という方がいらっしゃいましたら、是非Twitterなどで声かけてください♪
それでは!
こっこ(@cocco00)でした!
ども、昨日はお疲れさまでした!あの中にいらしたお一人だろーなー、と思って読み進みましたが、はい、対角線に座っていた方ですね!スマホケース、こねくり回してすいませんでした(・・;)。
レザー、おもしろいですよー。よかったらまた談義をいたしましょう。
カイツブリさん
コメントありがとうございます!どなたか把握しましたw
レザー談議楽しかったです!もともと革製品好きなのでだいぶ心惹かれてしまい、お持ちになっていたカードホルダーとか作りたい!と、熱が高まってますw
また是非いろいろ聞かせてください♪