
どうも!
鶏系ブロガーのこっこ(@cocco00)です!
「鶏系ブロガー」で検索すると、1位に「焼鳥系居酒屋」がヒットするのが悩みです。
Twitter連動のキュレーションCrowsnestがいい感じ!
先日ブロガーズナイトというイベントに参加させていただきましたが、そのとき同卓だった@jun1logさんから教えてもらったのが、ご紹介するCrowsnestです。
CrowsnestではTwitterのTLに流れてくる情報を集約し、配信してくれるWebサービスです。
SmartNewsという有名なアプリがありますが、Crowsnestが提供するアプリです。
私はSmartNewsは愛用させてもらってましたが、Crowsnestは知りませんでした。
Twitter連携するだけで情報がざくざく集まる!
では、Crowsnestの使い方をみていきましょう。

▲起動画面。

▲下部のTwitterでログインをタップし、認証手続きを進めます。

▲認証完了!
これでもう手続きは完了です。
便利に使うために右上のボタンから設定をしましょう。

▲はてなブックマークと連携できます。
少しわかりづらいですが、上図の場所から認証手続きを行います。

▲あとで読む機能とも連携できます。
お使いのサービスを登録しておきましょう。

▲では実際の情報画面を見ていきましょう。
このような感じで記事が縦一列に並びます。

tweetもはてブもできます。

SNSボタン右側の△ボタンをタップするとずるっと画面下が伸びて記事概要が見れるようになります。

▲記事概要の最下部には、それに対するTwitterでのみなさんのコメントが記載されます。

▲TOP画面の数字をタップすると、自分がTweetしたURLに対するフォロワーさんたちの反応を見ることができます。
URLが起点になっているので、どんな人がその記事にどんなコメントをしているのか見れるというのは面白いですね。
WEBアプリなのでホーム画面に追加して使おう
CrowsnestはWEBサービスであり、iPhoneアプリではありません。
ですので、ホーム画面登録しておきましょう。

▲TOP画面を表示した状態でSafariの中央のボタンをタップし、「ホーム画面に追加」をタップして登録。

これでホーム画面からすぐにWEB起動できます。
まとめ
TwitterのTLをすべて追うことは困難ですが、このサービスを使うことで主要な情報を逃さずにキャッチすることができそうです。
RSSと重なる部分もあろうかと思いますが、フォロワーさんたちの間で呟かれているURLを集約してくれるので、自分のニーズに近い情報を集めてくれるのではないでしょうか。
無料で簡単に設定できますので、是非お試しください♪
それでは!
こっこ(@cocco00)でした!
コメントを残す