
どうも!
鶏系ブロガーのこっこ(@cocco00)です!
折りたたみキーボードでiPhoneでのブログ執筆が効率化!
このブログの記事の9割はiPhoneから書かれたもので、私はPCをほとんど使わないモブロガーです。
家と会社の往復の電車のなかで執筆しているわけですが、時にカフェに行ったりしてゆっくりブログ書きたいなというときもあります。
そんなとき、Bluetoothキーボードがあるとブログがめちゃくちゃ捗ります!
ということに最近気付きましたw
やはりキーボードでの文字入力が速い
ガラケーのコチコチ文字を入力する方式に比べると、フリック入力により文字入力はかなり効率化しました。
だけどそれでもやはり長文を書くのには煩わしいですよね。
PCがあればそれにこしたことはありませんが、私は日々PCを持ち歩いていません。
重いしw
どうするか。
その答えがBluetoothキーボードでした。
リュウドの折りたたみ式Bluetoothキーボード
私が使っているのはコレ。
正しくは、私が使っているものの最新モデルですね。
買ったのがかなり前だったので同じ商品がなく、上記は同商品の最新版です。
外観

こんな付属ケースに入っています。

iPhone5と比較するとこんな感じ。
コンパクトサイズですね。
ちなみに本体の重さは180グラム。
お米1合の重さですねw

取り出すとこう。
折り畳み式になっています。
折りたたみでないBluetoothキーボードもありますが、持ち運びの観点から、やはり折りたたみのほうが便利かなと思っています。

開きました。
私が買ったのはJIS配列のキーボード。
iPhoneなどはOSのキーボードの設定が英語配列になっているため、一部キーボードに記載された記号と実際の入力が一致しないことがあります。
対策として本製品にはシールが付随しています。
このシールを貼ることで実際の入力と一致させることができます。

ここをスライドすることでキーボード本体が中折れしないようにロックすることができます。
とはいえ、例えば膝の上とか、そういう不安定なところでのタイピングは快適とは言えませんね。

ここ、注目。

ずるっ、っと何か出てきましたね。

しゃきーん!
そう、これ、iPhoneスタンドです。

キーボードで入力するのでこのようにiPhoneはこれを使って立てて見ます。
ちなみにリュウドのキーボードには電源ボタンがなく、折り畳まれた状態から広げるだけで電源オン、畳めば電源オフになります。
強度問題
リュウドのキーボード、検索するとどうも折りたたみのヒンジ部分の強度にやや不安があるようですね。

「バッグにいれて持ち運んでいただけなのに壊れた」
なんて声もあるようです。
私がこのキーボードを買ったのはもう2年近く前。
使用していない期間も長くありましたが、今のところ破損はありません。
ですが、あまり手荒に扱わないほうがいいのかもしれませんね。
入力が捗るもうひとつの理由
キーボードだから捗るというのが最大の理由ではありますが、もうひとつ。

左が通常時、右がBluetooth使用時です。
Bluetoothキーボードに接続すると、iPhoneのディスプレイから文字盤がなくなります。
なくなるぶん、入力エリアの可視スペースが広がるんです。
これも長文入力においてはメリットです。
前後の繋がりを見ながら書き進めることができます。
まとめ
Bluetoothキーボードさえ用意すれば、iPhoneでの文字入力効率はさらに向上します。
先に記載したとおり、キーボードは軽く、そしてコンパクトに持ち運べますので、日々バッグにいれて持ち運んでも何ら苦ではありません。
効率的にブログを書きたい!
だけど重いPCは持ち運びたくない!
そんな人はBluetoothキーボードを試してみてはいかがでしょうか?
快適ですよ!
それでは。
こっこ(@cocco00)でした。
使っているのはAndroidですが、Bluetoothキーボード便利そうで、Android対応の物でもないかなぁって、探してみようと思います。
>雪之丞さん
遅くなってごめんなさい!コメントありがとうございます!
腰を据えて作業できるならキーボード便利です♪やはりフリックよりは早く入力できますからねー!