[Evernote]私の使い方〜アクティブメモとストックメモ〜

slooProImg_20130612083156.jpg

どうも!
こっこ(@cocco00)です。
息子が風邪ひきました。

私がEvernoteにどんなことを書いているか

Evernote Evernote
価格: 無料
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
App Storeで詳細を見る
アプリの詳細を見る


先日、「Evernoteに何を書いていいかわからないんですけど、どんなことを書いてますか?」という質問をいただきました。
私自身、完全にEvernoteを使いきれているわけではないのですが、私の使用方法をいくつかご紹介したいと思います。

1.フラッシュアイデアのメモ

まずは一番基本的な使い方。

通勤の電車のなか、道を歩いているとき、仕事中など、ふとした瞬間に思いつくアイデアをメモします。
ブログネタの場合が多いですねw

仕事中の場合は手帳に記入することが多いのですが、移動中などペンを使いづらい局面ではiPhoneを使い、FastEverからEvernoteにメモします。
厳密にいうと、今はSeeq経由FastEverからメモですね。

参考
FastEverの苦悩と、真実の物語 | イロトリドリ

2.情報収集からのクリップ集

情報収集ツールとして、私は主にRSS、SmartNews、Twitterなどを利用しています。

RSSリーダーはローカルRSS対応が発表されたSylfeed!

Sylfeed Sylfeed
価格: ¥170
カテゴリ: ニュース, ソーシャルネットワーキング
App Storeで詳細を見る
アプリの詳細を見る


RSSってなに?って方はこちらをご参考。
RSSってこんなに簡単なものなんです! Feedlyを使ってご紹介。 | イロトリドリ

Sylfeedの設定についてはこちらの記事にまとめてみました。
SylfeedがローカルRSS対応決定!アプデ前に機能と設定を再確認しておこう。 | イロトリドリ

ニュースアプリはSmartNews。

ニュースが快適に読める SmartNews (スマートニュース) ニュースが快適に読める SmartNews (スマートニュース)
価格: 無料
カテゴリ: ニュース, エンターテインメント
App Storeで詳細を見る
アプリの詳細を見る


こうして集めた情報のなかで特に気になったものはPocketおよびEvernoteに保存するようにしています。

Evernote Evernote
価格: 無料
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
App Storeで詳細を見る
アプリの詳細を見る


Pocketはあとで読みたいものをとにかく詰め込んでいく感じですが、検索性という意味でEvernoteのほうが優れています。

Evernoteでは「欲しいもの」「WordPress」「ネタ」などのタグ、またはそういった名前を付けたノートブックに保存するようにし、検索性を高めます。

また、私はEvernoteに眠ってしまっている記事を掘り起こすため、EverShakerというアプリも利用しています。

EverShaker - Evernote®を再発見! EverShaker - Evernote®を再発見!
価格: ¥170
カテゴリ: 仕事効率化, ライフスタイル
App Storeで詳細を見る
アプリの詳細を見る


このアプリは、指定したノートブックやタグのついたノートをランダムで表示してくれるアプリです。

『Evernoteを再発見』と謳われているとおり、ランダム表示によって、Evernoteに埋もれてしまっている記事を再発掘できる効果があります。

3.ライフログを自動保存

ライフログなんて言葉を使うのは大仰ですが、私はTwitterのツイートとふぁぼ、Instagramへの投稿をEvernoteに自動で取り込むようにしています。

ツイートの取り込みはツイエバを利用しています。

ツイエバ - TwitterをEvernoteとEmailへ

ふぁぼとInstagramの取り込みはBlogtrottrというサービスを利用。

Free realtime RSS and Atom feed to email service. Get your favourite blogs, feeds, and news delivered to your inbox.

ふぁぼ取り込みの設定方法は以下の記事が大変参考になります。

お気に入りのツイートをEvernoteに全て放り込む方法(と関連するちょいと便利なTips) | OZPAの表4

Instagramの取り込みは以下の記事を。

[Evernote活用入門] Instagramの写真をEvernoteへ自動で取り込んでお手軽ライフログする方法! - iPhoneアプリのおすすめ情報【iPhone 女史】

ライフログツールとしてはFoursquareも使っていますが、FoursquareでチェックインするときはTwitter連動させていますので、Twitterログの取得で事足りるかなと感じています。

4.情報の受け渡しツールとして

これはイレギュラーな使い方。

私はiPhoneユーザーですが、会社や自宅のPCはWindowsです。

なのでEvernoteをiPhone・PC間での情報受け渡しツールとして使っています。

例えば、私は基本的にはiPhoneからブログ更新をしていますが、PCを使うことも当然あるわけです。

PCで途中まで書いた記事の仕上げをiPhoneで書くというようなときに、Evernoteにその橋渡しをしてもらいます。

ちなみに、私はiPhoneでのテキストエディタとしてThumbEditを使っています。

ThumbEdit - 親指テキストエディタ ThumbEdit - 親指テキストエディタ
価格: ¥250
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
App Storeで詳細を見る
アプリの詳細を見る


ThumbEditはDropbox連携するので、それを利用してテキストを受け渡すこともできます。

が、ThumbEditが不安定になって落ちやすくなったり、iPhoneで消しても消してもゾンビのように記事が蘇ってきたりと、ストレスフル。

今は連携をオフにし、Evernoteでテキストを受け渡しています。

アクティブメモとストックメモ

私の主な使い方は以上です。

使い方1と4はすぐに使用するアクティブなメモで、2と3はどちらかというと気が向いたときや必要に応じて参照するストックメモですね。

アクティブメモのうち仕事やプライベートにかかることは随時手帳に転記してます。

私はデジタル大好き人間ですが、同時にアナログも大好き。

仕事の環境はデスクトップPCで会社でEvernoteを堂々と使える感じではないので、基本的にアクティブな情報はすべて手帳に集約。

「すべてのことは手帳をみればわかる状態」を目指します。

まとめ | 自縄自縛になる必要はない

さて。

以上ざっくりと私の使い方例を書きました。

が。

基本的にはEvernoteは自分の思うように使うのが一番だと思っています。

あまりルールを決めすぎてがんじがらめになり、自縄自縛のようになるのは大変もったいない。

「使わなきゃ!」なんて思う必要はなくて、「使わなかったら使わなかったでいい」くらいの感覚でいいんだと思います。

そういう意味では自動で溜まっていくライフログなんかはいいですよね。
初期設定だけすれば、あとは何もしなくてもいいわけで。

ストック型のメモは無意識的に溜めていけるので、まずはそういう使い方からしてみるのも良いかもしれません。

使っているうちにきっと「こう使ってみよう!」というのが出てくると思うので、みなさんも自分なりの使い方をしてみてくださいね♪

こっこ(@cocco00)でした!

slooProImg_20130612083156.jpg
当ブログで激推しのノート!

当ブログでたびたびご紹介している超オススメの『365デイズノート』。一度使ったらやみつき!特に推しはハーフサイズの『1/2イヤーノート』。是非チェックを!

コメントを残す