
どうも!
こっこ(@cocco00)です。
先日でこいくん(@decoy284)がニーモシネについて記事を書いていました。
私も旧ブログにてニーモシネの記事を書いており、いい機会なのでリライトしてみました。
ビジネスノートはこれ一冊でいいかも。万能ニーモシネ!
ニーモシネはマルマンさんが展開する商品ブランドです。
ノートやメモから単語カードまで、様々な商品展開をしています。
なかでも私が愛してやまないのが、ご紹介するニーモシネ N183(インスピレーション)です。
A5サイズ、横型で上方向に開いて使うノート。
無地です。
好きなところ1:ミシン目

このようにミシン目がついていて切り離しができるようになっています。
リングノートなのでびりっと破ることもできますが、美しくないですよね。
必要に応じて切り離して手帳に綴じる、などといった使い方ができます。
好きなところ2:タイトル欄

各ページの頭の部分にタイトルを書けるスペースが設けられています。
これが何気に便利。
日付とタイトルは必ず入れて使いたいですね。
好きなところ3:カラーペンとの相性

ニーモシネへの筆記はほぼすべて、ステッドラーのトリプラスファインライナーで行っています。
参考過去記事→マインドマップに最適!トリプラスファインライナー! | イロトリドリ
ニーモシネのつるつるとした紙質とファインライナーの相性はとても良く、書いていてとても気持ちが良いのです。
無地なので自由に何でも書けるし描ける

先日RSSについて書いた記事で使った概念図

打ち合わせのときに話す内容の要点をまとめたもの

自社の強みを考えたときのマインドマップ
このように、無地のノートなので使い方は自分次第。
図や絵を描くのにも良いですし、議事録なんかも縦に3分割くらいして書くとちょうど一時間で1ページが埋まるくらいのボリュームです。
特にマインドマップを描くのには最適!
マインドマップは実は簡単に描けるものなので、皆さんも是非試してみてください。
私はこの本を読んで独学で使ってますw
「ひとりブレスト」と私は勝手に名付けてますが、アイデア出しのとき私はとにかく頭に浮かんだことを書き出す、ということをやります。
そうすることで自分の深層の思考が浮かび上がってきたり、あるいは普段は何気なく流してしまっている何かを捕まえたりすることができます。
そんな「ひとりブレスト」に、このニーモシネはぴったりです。
まとめ
仕事用に母艦ノートを使っていたのですが、最近はニーモシネにすべてを集約しようかなと考えています。
大事なノートはPDFや写真で保存してもいいし、あるいはミシン目を利用して切り離し手帳に綴じてもいい。
アイデアを考えるのには文句のない仕様。
ビジネスに必要なすべてを、このノートは包括して備えているように思います。
皆さんも是非お試しください♪
コメントを残す