
どうも。
こっこ(@cocco00)です。
湿度は苦手です。。
「RSSってなに?」「簡単に使えるから教えるよ!」
RSSってご存知ですか?
ブログをやってる方の多くはご存知でしょう。
でも、「名前は聞いたことあるけどよく知らない…」という人も多いのではないでしょうか。
あるいは「横文字ガクブル!」という人もいるかもしれませんw
でもね。
RSSは全然難しいものではありません。
簡単に使えて、しかもすごーく便利なツールなんです!
今日RSSの簡単な説明と、その使い方を今話題のRSSリーダーFeedlyを使ってお伝えしたいと思います。
RSSってなぁに?
まずはすごく簡単にRSSを説明します。
あなたが定期的に見ているブログがあるとします。
でもブログっていつ更新されるかわかりませんよね。
必ず毎日決まった時間に更新されるブログならいいですが、そうでない場合は毎日そのブログを訪問して更新がないかチェックする必要があります。
決まってチェックしているブログが2,3個ならいいですが、それがたくさんあったらどうでしょう。
毎日すべてのブログをチェックしにいくのなんて大変ですよね。
そこで役に立つのがRSSという仕組み。
RSSはWEBサイト(ブログなど)の更新情報の配信サービスだと思ってください。
各サイトのRSSを読み込むための道具がRSSリーダーです。

わかりづらいかも知れませんが概念図です。
字下手ですいません。。
RSSリーダーに登録すれば、更新された新しい記事だけがRSSリーダーに溜まっていきます。
つまり、日々各サイトを訪れる必要はなく、RSSリーダーだけチェックしておけば良いのです。
FeedlyでRSSを読む
では、実際にRSSリーダーを使ってみましょう。
今日はFeedlyという今話題のRSSリーダーを使って説明させていただきます。

価格: 無料
カテゴリ: ニュース, エンターテインメント
App Storeで詳細を見る
まずはアプリを落としましょう。
FeedlyはPCからでもiPhoneからでも見ることができます。
(ここではiPhoneで操作していきます。)

アプリを起動するとこんな画面。
画面をスワイプすると説明が読めますが英語ですので苦手な人は飛ばしてくださいw

右上の虫眼鏡のボタンをタップするとこんな画面になります。

「serch for any site」と書かれた部分をタップして、登録したいサイトのURLを入力します。
読み込みが完了すると、サイト名が表示されますのでタップしてください。

こんな感じでRSSを読み込んだ画面が出てきますので、上の+ボタンをタップ!

Googleアカウントでサインアップを求められます。
お使いのGoogleアカウントで登録してください。

登録が完了したら、改めて上の+をタップします。

こんな画面が開きます。
登録したサイトをカテゴリで管理できるわけですね。

「文房具」というカテゴリを新設してみました。
そうすると文房具と書かれた帯ができ、その配下に先ほど登録したサイトが配置されました。
このような感じで、お好きなサイトを登録していきます。

あとはRSSを読んで楽しむだけ!
これでサイトの更新情報はすべてRSSリーダーに溜まることになりますので、日々個別にサイトを訪問する必要はなくなるわけです。
Feealyをもう少し細かく設定したい場合はこちらのサイトがとっても参考になります♪
私も参考にさせていただいてセッティングしましたw
言うなれば自分専用の情報配信サービス
自分が好きなサイトを登録していくわけなので、RSSリーダーには基本的に自分の興味のある情報だけがドンドンと溜まっていくわけです。
自分の好きな記事だけが集積した場所。
読むのが楽しくないわけがないですよね。
集まった情報のなかで有益なものは是非シェアしてください♪

Feedlyではこんな感じでTwitterシェアできます。
まとめ
いかがでしたか?
登録して、読む!
それだけなんです。
それだけなんですが、最高に便利なんです。
是非当ブログも登録してくださいねw
https://iro-toridori.net/
こっこ(@cocco00)でした!

価格: 無料
カテゴリ: ニュース, エンターテインメント
App Storeで詳細を見る
[…] RSSってこんなに簡単なものなんです! Feedlyを使ってご紹介。 | イロトリド… […]
[…] RSSってこんなに簡単なものなんです! Feedlyを使ってご紹介。 | イロトリド…二十歳街道まっしぐら : RSSリーダー「Feedly」で覚えておくと便利な機能&使い方 15個まとめ … […]
[…] RSSってこんなに簡単なものなんです! Feedlyを使ってご紹介。 | イロトリド… […]