【読者参加企画】あなたの愛用のノートとペンを教えてください!その1

slooProImg_20130527172543.jpg

どうも。
こっこ(@cocco00)です。

1週間ほどTwitterにて参加の呼びかけをさせていただき、記事として仕上げました。

5人くらい集まれば記事にできるかなと思っていたのですが、総勢13名もの方から応募いただきました!

この場を借りてお礼を言わせていただきます。
本当にありがとうございます!

あなたが愛用しているノートとペンを教えてください!

名前のとおり、皆様が普段お使いになられているノートとそのお供のペン、そしてそれらに対するこだわりや愛着を語っていただくという企画です!

想定よりもボリュームが出ましたので記事を2つにわけさせていただきました。

こちらは「その1」の記事です。

それでは、早速いってみましょう!

Charopeeさん

[Twitter]

@Charopee

[愛用のノート]

モレスキン

[愛用のペン]

Dr.GRIP4+1

[こだわりポイント]

モレスキンは昨年、ミーハー気分で使い始めましたが、備忘録、セミナーの内容を書いたりと活躍し、現在はモーニングページという朝起きがけに浮かんだことの記録用に使っています。
サイズ、重量、タフネスさが私には丁度よくて気に入ってます。

ペンは違うタイプを長年愛用して、現在のものに落ちつきました。
ホールドしやすい太さ、書きやすさ、汎用性において、手離せません!

[こっこコメント]

モレスキン、しかもEvernoteスマートノートブック!早速きましたね♪
モーニングページという使い方が素敵です。

お風呂、トイレ、布団のなかなど、人はリラックスしたときにアイデアが浮かぶようなので、枕元のノートはとても重要。

あとにも出てきますが、今回の企画を通して見えてきたひとつのキーワードは「汎用性」。重要ですね。

tokito1046さん

[Twitter]

@tokito1046

[愛用のノート]

PLUSのメモローゼ

[愛用のペン]

三菱鉛筆のsignoシリーズ

[こだわりポイント]

メモローゼは方眼掛のを使っています。
(写真は新書サイズ、あとカードサイズも持ってます)
方眼なので個人的には字を揃えやすいし、図も書きやすいので気に入っています。

簡単に切り離せるのも便利。
例えば私は就活生なので、
1.会社説明会に携帯していき、メモを取る。
2.それを切り離して、会社ごとにまとめてホッチキスかなんかでとじる
というふうにしています( ´∀`)

signoは書き味と、絵を描くのに使っている画材(コピックと、あかしやの水彩毛筆)の影響を受けない!ところがお気に入りです。

絵の輪郭線の色をいろいろと変えたくて、気づけば10色近く揃えていましたw
0.38が書きやすくて好きです(*´∀`*)

[こっこコメント]

メモローゼ、恥ずかしながら知らずにググりました(>_<) 画像見て「これか!」とぴんときました。文房具店で見たことありました。 会社説明会での使い方、参考になりますね♪ 情報はメモに書き留め、そのメモを集約して留める。あるいはノートに貼り付けて使うというのもアイデア。 Signoは私も学生時代に愛用していたペンです♪細字でフローの良いペンというのは使っていて気持ち良いですよね。

labsickiaさん

[Twitter]

@labsickia

[愛用のノート]

キャンパスノート(勉強用)
クレールフォンテーヌ(家事用)

クレールフォンテーヌはぴったりマッチするアフィリエイトリンクが見つかりませんでした(>_<) [愛用のペン]

OHTO マルチスリム4 3+1

[こだわりポイント]

キャンパスノートは書きやすさと入手しやすさで選んでます。
やはり丈夫なのが気に入っております。

クレールフォンテーヌはポケットサイズでクオバディスの福袋ものですが、方眼でリング式で紙がしっかりしていて走り書きもしやすいです。

ペンは夫が手帳用に買ったものを一緒に用途もなく買ったのですが、この細さで黒青赤ボールペンとシャープペンってすごく便利です。

OHTOの油性のソフトインクは定評がありますが、書き心地がすごくなめらかで紙を選びません。

シャープペンも普通のシャープメカより丈夫だと思います。

その後、あまりに惚れ込んでOHTOのBIZ4まで買ってしまいました…OHTOにはまってます。

[こっこコメント]

「入手のしやすさ」「汎用性」。
ここでもはキーになっていますね。
切らしてしまったときにすぐに買えるというのは心強いものです。

OHTOは私は使用経験がないのですが、おっしゃる通りで定評のあるペン。
OHTO使うと他に移れなくなるとまで聞いたことがあります。

私は割と油性ボールペンを使うことが多いので。。やばい。。気になるなる。。

moca_410さん

[Twitter]

@moca_410

[愛用のノート]

ツバメノートA5

[愛用のペン]

フリクションボール(3色)

[こだわりポイント]

ツバメノートは最初、完全に見た目から入りました(笑)。

レトロな表紙がかわいいなと思って購入。紙の質などはあまり気にしたことがありませんが、不自由は感じないのでそれでよしということで。

フリクションボールは主に手帳用です。書き損じても消せるから。

ただ、どうしてもインクの減りが早いのが難点ですね。リフィルをしょっちゅう買わないといけない・・・。

[こっこコメント]

ツバメノート、見た目もかわいいですが、品質も折り紙付きです♪
フールス紙という筆記に適した紙で作られていて、万年筆との相性もばっちりです。

ちなみにツバメノートは、慕われていた社員の「燕さん」から取ったネーミングらしいです。
創業者とかではなく、社員さんの名前!

フリクションは革命的なペンですね。今や置いていない文房具店のほうが少ないほど。

確かにおっしゃる通りでインクの減りは圧倒的に早いですね。。
単価もやや高めなのでコスパという意味では少し劣るかも。
それでもなお、消せるという特徴は手帳との相性抜群ですし、人気の商品ですね♪

decoy284さん

[Twitter]

@decoy284

[愛用のノート]

モレスキンポケット Evernote

[愛用のペン]

ジェットストリーム 0.5mm

[こだわりポイント]

堅牢なモレスキンにジェットストリームの機動性が相性抜群!
裏抜けとかも今までないので使い続けてます。

[こっこコメント]

再び登場、モレスキンスマートノートブック!
文房具好きはデジタルを有効活用してる人が多いですね。

ペンではついに登場しましたね、ジェットストリーム。
フリクション同様、ジェットストリームも文房具界に旋風を舞い起こしたペンです。
あの書き心地にはまった人も多いのではないでしょうか。

mi110さん

[Twitter]

@mi110

[愛用のノート]

月光荘のスケッチブック(ウス点)
ロルバーン
Project Paper

[愛用のペン]

STYLE FIT

[こだわりポイント]

月光荘のスケッチブックはラフ描き用。薄いドットがかわいいのとシャープペンや鉛筆で描きやすい紙質がいいです。

Rollbahnは打ち合わせ用。本文の紙が厚めなのでへたりにくいし方眼なので文字を細かく書けるのも◎ポケットも付いていて便利。

ラフ+アイデア出しの時はProject Paper。薄いブルーの方眼が目立ちすぎないので使いやすいです。(ノートやメモは方眼じゃないと気が済まないのです)

ペンはSTYLE FIT。細字が好きなので0.28mm愛用してます。

[こっこコメント]

用途に応じてノートを使い分けていらっしゃる方が多いのも今回の企画で見て取れる特徴のひとつですね。

Project Paperを使っている人を見かけると「この人仕事できる人だな!」と思ってしまうのは私だけでしょうかw
Rollbahnも取り扱っているお店の多い人気のノートですね。

STYLE FITは私も使っています♪
0.28という細さ! ほぼ日手帳の細かい方眼にも余裕で書けてしまう細さです。

方眼人気の高さも伺えますね。

Claire_mk_さん

[Twitter]

@Claire_mk_

[愛用のノート]

モレスキン赤 ラージ プレーン

[愛用のペン]

ジェットストリーム 単色黒 0.5mm

[こだわりポイント]

モレスキンの紙のすべすべ感と、ジェットストリームの滑らかなインクの出具合のハーモニーがたまりません。

ジェットストリームは替芯したら少しの間硬いですが、何日か使うといい具合になって快感!

[こっこコメント]

モレスキン+ジェットストリームの組み合わせはお二人目ですね!
ノートに関してはモレスキンの人気の高さが伺えます。

文房具にあまり関心のない人ってあまり替芯買わないですよね。コスパ考えたら絶対的に替芯ですよね!

後半へ続く

それぞれのこだわりが伺えますね♪
さてさて。
これでまだ半分!

後半へどうぞ!

【読者参加企画】あなたの愛用のノートとペンを教えてください!その2 | イロトリドリ

slooProImg_20130527172543.jpg
当ブログで激推しのノート!

当ブログでたびたびご紹介している超オススメの『365デイズノート』。一度使ったらやみつき!特に推しはハーフサイズの『1/2イヤーノート』。是非チェックを!

コメントを残す