なんとなく『フルーチェ』って子ども用のスイーツというイメージがありました。CMを思い出すと、親子でキッチンに立ち、「ミルクと混ぜるだけ」とアナウンスが流れ、カクテルグラスのような容器にぷるぷるしたフルーチェが映る。
私は幼い頃にフルーチェを食べた記憶がなくて、とんな味がするものなのかも良く分かっていませんでした。
近所のスーパーで買い物をしていたとき、ふと目に入ってきた『フルーチェ贅沢ピーチ』。
試してみることにしてみました。
大人も楽しめる『フルーチェ贅沢ピーチ』
今回購入したのはこれ。
ただのフルーチェではなく、『フルーチェ贅沢ピーチ』です。
この『贅沢フルーチェ』、イチゴ味もあります。今回は悩んだ末にピーチを買いました。
贅沢の所以は使われている果肉量。通常のフルーチェに比べて2倍の果肉が入っています。
△作り方は超カンタン。CMのとおり、ミルクと混ぜるだけ。
- フルーチェ
- 牛乳(150ml)
- 混ぜるためのボウル
- スプーン
これさえあれば作れます。
フルーチェを作る
△では、早速作って行きましょう。
△フルーチェをボウルにあけました。普通のフルーチェを見たことがないので果肉量が多いのかどうなのか判断がつかない私…。2倍らしいです!
△冷えた牛乳を入れます。
フルーチェ本体は冷やしてはいけないようで、牛乳を冷やすのがポイントです。また、乳飲料や加工乳、豆乳などでは成分が異なり固まらないようです。あくまで『牛乳』を入れます。
△牛乳を入れたら混ぜていきます。1秒間に2回くらいの割とゆっくりした速さで、とろみが出るまで混ぜます。
△すぐに固まり始めて、とろりとしてきました。
△ぷるぷるしてきました!これで良さそうですね!
フルーチェ贅沢ピーチをいただく
では、さっそく出来上がったフルーチェをいただきます。
CMのようにカクテルグラスみたいなのがあれば良いのだけれど、あいにく酒を飲まない私の家にそんなオシャレなものはありません。
なんかないかな…と探したけど、特に何も見当たらず…。普通に食器(IKEA)に入れることにしました。
……見た目よ。
なんということか。フルーチェはあの素敵な容器に盛ってこそ『フルーチェ』なんですね…。普通の容器に盛ったら…見た目残念すぎます…w
しかし!見た目は残念になってしまいましたが、味は想像以上に美味しいです!
『子ども向け』というイメージが強かったので、「結構甘い感じなのかな」と思っていましたが、意外にもベタベタした甘さはありませんでした。
味はヨーグルトでもなく、牛乳プリンでもなく、乳酸飲料ともまた違う。フルーチェ自体の味はそれほど強くない印象です。
果肉量2倍ということで、フルーチェ全体にまんべんなく桃の果肉があって、ぷるんとしたフルーチェの食感と、果肉のコリっとした食感が楽しい。
トリまとめ
「子ども向け?」 いや、とんでもない。大人が食べても美味しい!
更に贅沢にフルーツ缶を足しても良さそうですね。
低カロリーですし、フルーチェが固まる理由である天然多糖類のペクチンには整腸作用もあるようです。
何よりすごくカンタンに作れちゃうのが良いです!本当に「ミルクと混ぜるだけ」。30秒くらいで作れます。オススメスイーツ。
唯一の心残りはブログ記事にするというのに、あの盛り付け写真になってしまったこと…。フルーチェ用に食器買おう…w
皆さんも是非お試しくださいね。こっこ(@cocco00)でした。
コメントを残す